見出し画像

みんなの中にあるB面の話だよ

楽しみにしていたこのイベントがハウリングともに始まりました。

ぼくの大好きな倉成さんが出るイベント。

このイベントでの学びをメモ形式でシェアしたいと思います。
(あくまでも個人的メモなので読みづらさはご容赦下さいませ)
もしこのイベントに参加された方であれば、補足して貰えると助かります。


電通Bチームの話:2014年7月にこっそり始まった
社員のB面をネットワークしている
PlanB/ApproachBといった違う方法を提供している

電通の正式組織なのにSilent Launchして秘密結社っぽさが個人的に好き。

<代表的なBチームプロダクト(頼まれて作ったもの)>
・10ジャンル同時ブレスト(各担当者10名をアサインできる)
 Bチームの専門を生かす
・Prototype for One(公文が息子のためだけに作られた話が大元)
 一人のためだけにつくる→世界初ものが生まれやすい
・ショートショート発想法
 SF小説を書いて、そこの商品を入れる
<頼まれていないけどやったこと>
 町工場PR支援(大学の同級生が社長だったから)
 社内チャイムを変えてみた

このようにBチームでは、超が付くほど適材適所で働ける場となっている。
 上記のように仕事内容によって人の強みを組み合わせることができる。
 何よりもスペシャリストは別途のリサーチが不要で、話が早い!

・CURIOASITY FIRST
・自分たちのデザイン

この二つの大切な思想とうか標語がある。
 人の好奇心を刺激することがなによりもいい仕事に繋がる!
本当にそう思う!
仕事が楽しいって、なによりも好奇心が刺激されている。

誰か一人が与えられた才能を100%を発揮すれば、
世界は変わる。


この言葉素敵!だから、色んな人に活躍してほしい!!
個人の自己実現+会社のビジネス+社会の状況
 この隙間を縫って仕事ができるのがある意味理想かもなぁと思う。

どんな会社でも、
社内にBチームを作るのは簡単だけど、命がけでやる必要はある。
本当に成果を出そうと思うなら、ちゃんとやる必要はある。

今や情報が多すぎて各個人が分断されているので、
そこを飛び越えて話をすることで新たなアイデアの火種になりうる。

なので、 
自分の得意なことはバンバン情報提供したほうが良い
なぜなら、
自分が知っている世界は狭いのだから。


突然ですが、2020年6月8日に発売されたBチーム本があります。
『仕事に「好き」を、混ぜていく。- あなたのB面を本業に生かすヒント』(翔泳社)にかなり詳しく書いてあります。お勧めです!
https://amzn.to/3ctkMkG

倉成さんはこんなnoteを書いていて、このイベントの内容とも密接にかかわる内容なので、ご興味ある方は是非お読みになって下さい。

さて、倉成さんはBチームにいる人・いた人全員にアンケートをとって、各自がB面をどうやって始めたのかを整理したところ、「4タイプ+その他」の5つに分類できたということで、それぞれの分類別の人が登壇して、自己紹介とか諸々してくれた。

1)私的活動タイプ(勝手に活動している人) 
 大山さん/PLAY担当(ゲーム大好き。ボードゲームを作っている)
 dai tai(ポラリッチ、子供用ゲーム)を作った
 Play First(遊びから入る、防災訓練を楽しむとか)を標榜 

2)趣味タイプ
 松永さん/世界のカフェ担当(世界のカフェを趣味で巡っている)
  概観と中が全く違うカフェの話
  持ち帰りのカップが可愛い(持ち帰りが楽しくなる)
  ボトルドリンク(オリジナルドリンク、持ち帰りしたくなる形) 

3)バックグラウンドタイプ
 ナージャさん/教育担当(6か国で教育を受けてきた)
  自分のバックグラインドを知ることでB面を知った
  電通報ナージャで検索すると見つかる(読んでみたい)
   世界の座席図鑑(世界で思想が違うので座席も違う)

4)学校の専攻タイプ
 奥野さん/建築担当(建築出身
  コンテンツから考える建築:コン築をやっている
  やることを先に考えてから建築を考えると面白いことになる
  I駅前再開発プロジェクト(旅、スポーツ担当と一緒にやった)
  BaseQ(イベントを中心とした設計)

5)その他タイプ(後付け、無いから作ったタイプ)
 森口さん/ルール担当(もともとB面がなかったけど。。。)
  どうやってB面を見つけたか?
   誘われた時点でB面特にないタイプだった(無くても見つかるよ!)
   世界のハッピーになるルールを調べてみた→チャーミングなルール有
   ルール学(法則とかを見出したい)
    発声権について提唱してガイドライン作り
    サンクトペテルブルクの市民になるためには石が必要だったなど

自分はどれに当たるのかなぁとか、あの人はどうかなとか。
この多様性をチーム内に持つことができると本当に強いと思う。
そうしたチームを目指したい。そのためにできることは本当に多いと思う。

ただ、これはB面の話であって、
A面(本業)がしっかりできている人であることは大切なポイントです。
これは忘れがちなので、ここに明記しておきます


最後に2つの議題についてディスカッションがあった。

・なぜいま、仕事に「好き」が重要なのか?
・コロナ禍において求められる新しい働き方とは?

なぜいま、仕事に「好き」が重要なのか?

奥野さん
好きを仕事に混ぜていくことがポイント
 好きなことを仕事にするのは難しい
 5%でも仕事に好きを混ぜられると生きるのが楽になる
大山さん
単純に楽しいから重要だとおもう
 掛け合わせている人は少なく、さらに楽しんでいる人も少ない
自分の人生が楽しくないとおかしいよね
 好きなことがあるなら、やった方がいい
倉成さん
会社ファーストから個人の興味をどう生かすのか?
 そうした需要はある、各社行き詰っている感がある
森口さん・倉成さん
ポジションを作りやすいB面はポジティブに働く
会社ファーストから個人の興味をどう生かすのか?
 そうした需要はある、各社行き詰っている感があるから「好き」が大切
「好き」が大切なのは、どんな業種にだって当てはまることだと思う。
 クリエイティブ関連って業種はない
 誰かのために働いているひとは全員クリエイティブといえる
ナージャさん
B面があるとA面のタガを外せる
 広い意味で考えるためにはB面があるといい
  行き詰まりを違う思想をを入れて打破できる
松永さん
A面とB面を混ぜることに課題を感じている(ちょっと違うポイントだけど)
 好きなものを好きでいいとう自信をBチームにもらえている
 A面を頑張ろうっていう気持ちになる(リフレッシュ効果がある)

私としても、現職で好きを仕事に混ぜながらやっています。
本業のA面もやりつつですが。これってやはり仕事へのやりがいと言うか良いモチベーションになるんですよね。

少なくとも自分自身が吸収している色々な情報が、
仕事としての発信の質を高めていて、
それしてそれが高まったがゆえに自分の中の知識・体験の質が高まる
という一石二鳥的な状況(複利パワーともいえるかと)になっています。
なんだか大富豪が預金の利子だけで楽勝で生きていける的な感覚を今個人的には抱いています。

コロナ禍において求められる新しい働き方とは?

これまで見えづらかった社内分断がさらに進む
(好きな人とだけ仕事が進む、部内だけで小さくまとまるなど)
雑談など同時多発的なやり取りが激減しているため、
他チームのノイズが聞こえなくなっているのが要因かも
制約(建築条件)が厳しいと、今までに見たことが無いような建築が立つ
(金も土地もあると平凡な建物になりがちらしい)
即ち、このコロナという制約をどう活かすかという話が大切になるので、
早い段階から社内での議論をしておいたほうが良い。
この状況で何を個人として考え、実行しているかが大切
・料理にはまったとか、好きなことをした時間を本業に活かすとか
・シェイクスピアやニュートンはペストの際に偉大な業績を上げている
 それは、「今この瞬間に何かを実行している」ということが大切
時間と距離への捉え方が大切なポイントになる
リモートが良いと考えている人は、
 色んな人と話す時間が増えると考え
 今まで話せなかったような遠くにいる人と話せると考えている。

時間の使い方の工夫をしっかりと考えておくのが大切。
 通勤往復2時間週5で10時間、これが浮いたいま、その時間をどう使うのか
 そうした意識を持っていたい

何か生産的なことをしろっていう話ではなくって、
自分自身がその活動をどう捉えているのかが大切なんだと思う。

そして最後に倉成さんがとっても刺さることを言った(わたしには)

コロナでこの世の中がどうなるかが全く分からなくなった。
個人としては、個人が受け取る実感以外に正しいことはないと思う。
だから、今こそ「好き勝手にやってみるチャンス」だと思う。

生活者としての個人の実感のまま感じるままに、
堂々と色々とやってみる時がきているように感じる。

勇気をもってそれぞれがやってみない?
そこが大切な考えだからさ、やってみようよ!

まさにこれな!ってな内容で頷き100回でした。

誰か一人が与えられた才能を100%を発揮すれば、
世界は変わる。


そして、色んなことをする人が世界に溢れ出してくる世界というのは、
この言葉に行きつくんだと思っています。
だから仕事をしててもいいから、自分がやりたいと思うことをやってみると良いと思う。べつに誰かに自慢するためでも、社会に役立てるためとかじゃなくっていいから、自分を喜ばすためにまずはやってみる。

ここらあたりに何かお宝が眠っているように私は感じています。


#電通Bチーム #B面を活かした仕事術 #自分の中のB面を知る #COMEMOHUB #COMEMO

------------------------------------------------------
お気軽に寄ってもらえたら黒坂、喜びます (^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■黒坂図書館Web siteです。
http://kurosakalibrary.com/
■黒坂図書館のFacebook pageはこちらです。
https://www.facebook.com/kurosakalibrary/
■黒坂図書館のエッセンスを動画(約7分)で!
https://youtu.be/x9nTPiabLKU
■J-WAVEに出演した時の内容
https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/come-together/2018/09/14-082037.html
------------------------------------------------------
■黒坂個人のFacebookはこちら
https://www.facebook.com/munehisa.kurosaka
■黒坂個人のTwitterはこちら
https://twitter.com/munehisa_k
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事を読んでいただいたみなさまへ 本当にありがとうございます! 感想とか教えて貰えると嬉しいです(^-^)