OWL

シマリス、ハムスターを羊毛フェルトにて主に制作しております。 ちくちくたまに指もちくち…

OWL

シマリス、ハムスターを羊毛フェルトにて主に制作しております。 ちくちくたまに指もちくちくしながら12年。 のんびりペースで続けてきました。 12年作り続けてきてもずっと試行錯誤中です。どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

はむはむ

このアングルからのハムさんのお顔が好きです。 花籠入りのハムさんの写真を入れるべきなのでしょうが。 ハムさんもリスさんも口元ってなんともいえないかわゆさがあると思います。 作成したお花の籠は浮き立つ春と元気さを込めて色を決めました。 花粉めが元気に水を差してくるようですが今年もお薬で抑え込んでやろうと思います。 職場でも花粉で体調を崩している方もいるので本当になんとかならんもんか、ですね。 グルーガンで籠にお花などを接着しています。 このグルーガンも100均で買ったりホーム

    • 見上げた先に

      花粉の季節です。 今年はずっとお薬を飲んでいるので鼻は無事なのですが まだ本格的な飛来時期でもないのにすでに眼と顔がムズムズしております。 見上げシマリスさん作成いたしました。 小さい子を作るときには針が指に刺さらないように皮の指ぬき必須であります。通常の大きさの子と手間は同じなのに制作時間はちょっと多めになりますね。お顔が本当に大変で、眼の位置が一ミリ違うだけでも可愛くなくなってしまう…(汗) 何度か差し目を抜いたり付けたりで人様にはお見せできない制作風景でした。自分で作

      • 久し振りの

        シマエナガさんたちをminneさまのお店に並べられました。 私の住む宮城でもシマエナガの姿が見られたと何処かで聞きましたが 本当に来てくれているのでしょうか。 体が軽いので風に飛ばされて流れてきたのでは…という 切なくも可愛い理由が想像されていましたが ふかもちシマエナガさん、ご覧頂ければ幸いです。

        • 春ノ籠なんて

          なーんてちょっと気取って名付けてみました。 名前は気取ってますが可愛めな籠に作れてちょっと満足しています。 籠の中に入れてあげられるようにしたくて立ち姿のシマリスさんですが そのうちに別ポーズのシマリスさんを作りたいなあと思っております。 あるいはとっても小さなミニミニシマリスとか。 今回の子は本物の子よりもちょっと小さめサイズくらいだと思います。 とはいえ、シマリスさんの植毛用の羊毛が在庫切れしたので 発注せねば、です。 ちなみに一番多く使用している尻尾や足回りなどの栗色

        はむはむ

          鳥獣戯画なシマリスさん

          久しぶりすぎてnotesでの投稿の仕方も忘れている有様です。 それよりも今月始めにPCが起動しなくなってしまい、年数もほどほどに経っていた機体のため買い替える事に。 今まではデスクトップ一本でしたが初めてノートパソコンになりました。 とはいえ、画面の小ささがつらくてモニタは今まで使用していたものをケーブルで繋いで継続利用しています。 ノーパソの画面の方が断然綺麗でちょっと笑ってしまいました。 同じモニタでゲームもしちゃったりしているので切替器で繋いでデータもぶっ飛んだので戻せ

          鳥獣戯画なシマリスさん

          見上げシマリス

          実寸代のシマリスさんです。 本当は片手を上げて何かに手を伸ばしている姿を制作したかったのですが 手を前に延ばすだけでバランスが崩れて前のめりに倒れてしまう…(^_^;) 重りをお尻に入れることも考えましたが いずれ再挑戦、ということで見上げ立ち姿に決定しました。 背中を丸めて座っている姿も可愛いですが、背中を伸ばしているシマリスさんも可愛くて好きです。 他のシマリス好きさんはどんなポーズがお好みなのでしょうか。

          見上げシマリス

          靴入りシマリス

          ミニチュアの靴の中に入ってしまったシマリスを作りました。 たまに作りたくなる小さなシマリスさん。 そのうちもっと小さい子も作りたいです。 作り込みはほぼ一緒なので小さい子も実寸大の子と制作時間があまり変わらないのでした。

          靴入りシマリス

          一、ハム缶

          インスタグラムよりこちらに移行いたしました。 あちらのアカウントはそのまま置かせて頂いたままにしますが この作品以降の記事はこちらに書いてゆこうと思います。 しばしネットでの活動は控えて作品を作る時間を取る予定です。 まったり進行ですが続けて行きたいと思います。 下の写真はヤフオク出品の缶詰ハムさんです。 ジャンガリアンのブルーサファイアの子 もちっと缶に詰まった感じが出したかったのです。毛玉ラブ

          一、ハム缶