見出し画像

電動工具のケースを改造してみたの件

電動工具のケースを車で踏んでしまいバッキバキに壊しちまったぜ〜!

っという事で、新たに収納ケースを求めてリサイクルショップに♪

でました!リサイクルショップ!

もはや、黒猫にとってリサイクルショップは毎度お世話になっている出没率もホームセンターの次に高いお店となっておりますw

工具専用のリサイクルショップがあるんですが、これまためっちゃ安い!新品で購入するよりもめっちゃ安い!!!
(たまに高い物もありますが💦)

今回購入したのはコチラ

ハイコーキのドリルケースです。
なんと500円

電動工具のケースは商品の形になっていてピッタリと収まるように作られています。
今回収納したいのは、マキタのハツリ機。コンクリートとか割る工具です。

当然ながら合いません

購入したケースにハツリ機を合わしても当然ながら形は違うので合いません。
しかし、ケースの幅で見てみると収まりそうな大きさです。

早速、収納出来るように改造していきまーす⭐️

電動工具のケースは外側部分に内部は機械の形になっている二重構造となっています。
そこで内部の形になっている部分をケースの外周に沿ってカットして取り除いていきます。

強引に無理矢理外したw

割と綺麗に内部の部分を取り除く事が出来ました♬
このまま収納でもいいのですが、外側のケース一枚分となっているのでペッラペラです。
工具を入れてもすぐ割れそうなので補強を兼ねてベニヤ板を取り付けました。

家にあった捨てても良いくらいのベニヤ板

ケースの内側でカットして、ケースにダイレクトにビスで固定していきます。
長さは貫通しない程度の10mmのビスです。

コイツをケースの外からベニヤ板に数本打ち付けます。
数が多い方が良いので乱れ打っちゃいました。
そして入れたい工具をケースに収めてみるとピッタリでございます。

あとは、もう一枚反対側にもベニヤ板に打ち付け完成です。

補強も出来てピッタリ収まって、持ち運びにも便利になりました。

バンドもバッチリ👍

ケースの止め金具もバッチリ使えて、はい、完成〜⭐️

安価で購入した製品をちょちょと改造すれば思い通りの製品に変身出来る!DIYの醍醐味ですね〜

また近いうちにリサイクルショップで安い物がないか漁りに行きます。

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,329件

#今週の振り返り

7,402件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?