見出し画像

【映画メモ】阿羅漢【#57】

久しぶりに見返しました。解説は映画.comさんより

武道伝来のその日から幾多の試練、曲折を経て厳しく鍛えあげられた北拳、それは荒らぶる大自然を師と仰ぐ驚異の武術だった。その北拳士たちの中にあって、ひと際切れ味鋭いのは智北(李連杰/リー・リンチェイ)で、清王朝の陰の実力者・赫索(干承恵/ユエ・チェン・ウェイ)の武道弾圧政策によって南北二派に引き裂かれた少林寺総本山の怨みをはらすために日々練磨に明けくれていた。ある日、智北の師・慧能大師は、引き裂かれたもう一方の南拳と力を合わせなければ清王朝を倒すことはできないと言い智北を南へと旅立たせた。鷹爪拳、槍術との死闘をくり返して智北が南へと向かっている頃、揚子江・南少林寺からも北拳と連絡をとるために送り出された者たちがいた。赫索に両親を殺され復讐に燃える司馬燕(黄秋燕/ファン・チュウ・イェン)と、彼女を助けるために後を追う南拳最強の男、智南である。ある日、北京の紫禁城では赫索の誕生を祝う宴が盛大に催されていた。智北、智南、司馬燕はその会場に忍び込んだが、巧妙な防御体制により暗殺は失敗、辛くも脱出する。追手と戦いながらの逃亡生活の中で、友情と恋が芽ばえるが、赫索の手に司馬燕は捕らえられてしまう。智南と智北は赫索の大軍勢に立ち向うが多勢に無勢で次第に追いつめられてしまう。その時、南と北の少林寺の拳士たちが2人を助けにかけつけた。南北が一体となり、ついに司馬燕は赫索の首を斬り落とした。やがて智北は司馬燕を智南に託し、修業の旅へと去っていった。

https://eiga.com/movie/42204/

原題は南北少林となっています。中国武術が好きで「拳児」を読んでいた人には常識なのですが、一応書いておくと、北の少林寺は河南省にある嵩山少林寺で実在のものですが、南の少林寺は福建省にあったと言われている伝説のものです。

wikipediaを調べてみたら

この嵩山少林寺とは別に、かつて中国南部の福建省には南少林寺(福建少林寺)が存在したとされ、南少林寺を起源とする武術は南派少林拳と呼ばれている。しかし、武術史研究家の唐豪の研究などにより、南少林寺は伝説上の存在であったとする意見が有力である(武侠小説や近代に編纂された書『少林拳術秘訣』(尊我斎主人著)などで流布されたとする)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E6%9E%97%E6%8B%B3

こういう感じで書かれています。

映画が古いので、色々表現が拙いところはあるのですが、一方で出演者の武術は超一流です。当時の中国の各流派の第一人者たちが皆んな出ています。ストーリーにはちょっとした恋愛物語もあって、甘酸っぱさも楽しめます。武術だけでも楽しめるし、ストーリーも楽しめるし、お得な映画です。

偶然、学んだ蟷螂拳が于海の蟷螂拳と同じ套路なので、若い于海の蟷螂拳を感動しながら見ていました。黙念師容です。動きが激しくて、最近はサボっていましたが、また練習しようと思い直しました。

おわり


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

頂いたサポートは、とてもモチベーションになっています。新しい記事を作る資料費として、感謝しながら有意義に使わせていただきます。 気功・太極拳を中心とした健康と、読んだ本について書いています。どちらも楽しんでいただけると嬉しいです。 サポートしてくれたあなたに幸せが訪れますように!