見出し画像

心理学を通して見る、過去、現在、未来。

今日も昼近くに起きて、起きたて1発。昨日からの脳のまとめを書きたいと思います。本当に朝って、昨日考えてた事が頭ん中で整理されてんなぁ。

最近、自分なりに心理学について考えていた事が、整理されてきた。

私が今学んでる心理学は「ビジョン心理学」。神戸メンタルサービスって所のオンライン講座を受けてるんだけど、ここの大元はチャック・スペザーノ博士のビジョン心理学。

なんだけど。それだけじゃなくて、この前はアドラー心理学の講座もあったりして、別にビジョン心理学だけを学ばせたい訳ではなくて、講師の人たちも多分色んな所で得た学びを講座に反映させてるんだと思うんだよね。

講座以外でも、他の心理学の講座にも行ってる友達に話を聞いたりして、それで何となく頭の中がまとまってきた。


「私、一つの心理学の考え方だけじゃ、心の整理つかないかも!」


これが最近出た答え。神戸メンタルの講座の勉強は勿論するけど、他の心理学の見方にも興味があるというか、「物事を多角的に見る」為に、私には他の心理学も必要かも知れない、と思うようになった。

ビジョン心理学を学んでて感じたのは、「未来と過去ばっかり見過ぎちゃって、現在置いてけぼりになってない?」って事。これは、ビジョン心理学が現在を置いてけぼりにしてるって事じゃなくて、私は学んでるとそういう頭になっちゃうって事なんだけど。

で、アドラー心理学とか他所の講座の話聞いてて感じたのは、「こっちは現実主義な感じするな」って事。


だったら、全部混ぜて考えたら?!


未来、現在、過去と、区別して考えた方が、私は現実的に生きられるなと思ったんだよね。じゃないと、今ちゃんと生きれてるのに、過去の事を思い出してそれを解決しなきゃ!って気持ちに囚われたり、未来の「コントロールしきれないもの」を欲しがる事が「人生設計」の様に感じてしまったりしちゃうから。

私が理解しやすい、その時のタイミングに合った心理学を取り入れて、心の整理をする。

これに気付いたら、「最近欠けていたな」と感じていた「現実」に目を向ける気になったのです。

一つのやり方に沿わせて自分の考え方を合わせるやり方が、私には向いてない。色んな事を混ぜて自分の中に落とし込みたい。

ていうか心理学だけじゃなくて、音楽とか映画とか、アクセサリー作ったりだとか。そういう事も全部含めて心の中に落とし込みたい。

雑多な中から自分が見つけた事しか、自分の身に付かないなと思いました。

未来、現在、過去。一番大事なのは、現在です。今を豊かにする為に、未来と過去はあると感じてる。そこを忘れずに生きていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?