見出し画像

感情や人格の引き出し

感情や人格には沢山の顔があって、目的に応じてそれを選んで出してるんじゃないか?って最近思った事がある。

昔多重人格の本を読んだ事があって、それには人格交代の時の心の様子が書かれていたんだけど。(ビリーミリガンの本)

暗い空間に、沢山の人格達が円を描いて椅子に座っていて、真ん中にスポットライトが当たった椅子が一つ置いてあって、表に出てくる人格がその椅子に座る。

多重人格者の心の中では、こんな事が起こってるんだよって事を書いてあったんだけど、これって私の心の中でも起こってる事なんじゃないかな?って思うんだよね。

ヒーリングワークとかを受けていると、思ってもみない様な感情が偶に顔を出す。

しかもその感情は、沢山の矛盾した感情だったりもして、「え?私本当はどう思ってるの??」ってなったりもする。

それは感情だけじゃなくて、人格も然り。

沢山の人の前で社交的に振る舞う自分がいたり、一人で引きこもりの自分がいたり、「本当の私の人格ってどれ?!」ってなったりもする。

でもそれって、全部私の心の中にある感情や人格であって、沢山いる中で、目的や状況に応じて出す子を選んでるだけなんじゃないだろうか?


「今の自分に必要なものは何か?」


今をちゃんと見つめたら、「はいはい、この感情は過去のものね」「この人格は、今の私にはいらないかな」って整理出来る。

感情や人格の引き出しは沢山あるけど、「過去」「現在」「今必要」「今要らない」みたいに、ちゃんと整理していけば心の中がごちゃごちゃにならないのかもしれない。

この考え方が、私の心の問題解決に繋がるかもなぁ、と思った今日この頃でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?