見出し画像

今夜はCULTI BOOGIE

2022年夏の記録。

記録というかたぶんメモ。
自分のために残しておきたかった。


2022年8月11日。
尾道のサカジャムベースでのイベントに参加するために新幹線で向かった。

こんなこともなければ繁忙期に新幹線に乗る、なんてことはやらないので勝手がわからず。

東京へ向かう新幹線なら、金券ショップで回数券を買うかぷらっとこだまのチケットを手配するかという選択肢なのだが、今回は九州新幹線。
どうにもそういった類のものは見つけられなかった。

のこのこと定刻に新大阪に向かう。
…はい、そうです。
賢いみなさんなら、
券売機のとこめっちゃ混むよね?
自由席?早めに行って並ばなきゃダメじゃん?
という発想の元で
「早めに新大阪に向かう」
という考えに至ると思うのですが、全く考えてませんでした。爆笑。

券売機の前の列にやや絶望しながら並んでみる。
旅慣れない人が多いので、スムーズに購入出来ずに駅員さんに説明を求める人が後をたたない。
指定席はかなり先の便まですべて✕がついていた。

先に述べたとおりいつもは券売機で乗車券を購入しないので、新幹線の降車駅である福山から目的地の東尾道までの乗車券がチケットに含まれることに感動。
東京行きのチケットでよく見る「都区内」みたいな感じでちゃんと駅名が入る。

おお〜!!なんて言ってる場合ではなくてダッシュでホームに向かい、なんとか5分前に指定席車両のドアから乗車。
そのまま指定席の通路をすべて通過して自由席ゾーンへ向かう。
わかりやすく通路まですべて人で埋まっている。
瞬時に「無理!」と判断して指定席車両に戻った。

こちらも既に何人かデッキに立つ人がいるが、まだ空いている。
白いケースの弦楽器(ギターかな?)を持ったお兄さんのいるデッキを選んで立った。
私もキャリーバッグを持っているしお兄さんも荷物多めなので、結果それ以上ほかの人が立つこともなくてよかった。

それとめちゃくちゃ役に立ったのがキャリーバッグ。
約1時間程度ではあるが、この上に腰掛ける形で移動出来たのはとても楽だった。
この日は一泊の予定で荷物も少なくて、当初リュックひとつで向かう予定だったのだが、なぜか急にキャリーバッグにしようと思い立ち変更したのだ。朝の私、グッジョブ!!!

付け加えると、このキャリーバッグはコインロッカーに入るサイズ。タクシーでも足元に置けるし飛行機でも機内持ち込みOKなのでとても便利。
遠征の友すぎて壊れかけているが本当にオススメ。

そして目的地にすら着いてないけどダラダラ書いてたら1000文字を超えたので、続編に続きます。
読んでくれてありがとう。

サポートして頂けるとおいしいお酒が呑めてHappyです✨✨