見出し画像

猫背改善したら生理痛にもいいし、ダイエットにもなるからさ。

内臓の中でも子宮ってかなり下の方にあるから、他の内臓の影響を受けがち。

特に、胃下垂の人は、胃が下がっているからそれを押しつぶしてしまうらしい。

だから、生理の時にスムーズな動きが取りにくく、結果的に痛みを発してしまうとか。

骨格のタイプにもよるけど、骨盤が寝てる(内に入ってるって言うほうがわかりやすい)と、内臓が正しい位置に居られなくて、お腹の中で満員電車状態。

なんかそういうのを聞いちゃうと、

ごめ〜ん😂

って思っちゃう。

とりあえず、胃下垂は逆立ちとか、仰向けになって腰持ち上げるヨガのポーズ🧘

サーランバサルヴァーンガーサナが手軽でいいかも。

このポーズのもっと身体が真っ直ぐになればいいみたい『サーランバサルヴァーンガーサナ』



大変なら、壁をうまく使えば高く脚を上げられると思う。

骨盤を起こす(寝てるの反対)ためには、日頃の姿勢や座り方が大事。

やっぱり、普段の癖が形となって現れるから、すぐに修正できないのが怖いところ。

礼儀作法とか言葉遣いとかも同じだよね。
あぁー怖。

なので、

①普段から背筋を伸ばし、
②巻き肩にならないように胸を張る!

そして、
③腹筋に力を入れないとお腹がポヨーンって出ちゃうから、そこも凹ませて、
④最後に肛門を閉める!

この4点を意識すれば、骨盤は起きるのです!!

でも、あれ?
この姿勢、記憶にあるぞ。
と思ったら、正座でした。

どうやら正座をすると、骨盤が手っ取り早く起こせるらしい。


やったー🙌🙌

素晴らしい👏

けど、さっきの4点合わせた姿勢も参考にしてほしいな、、、苦笑


姿勢を正すと、気分の浮き沈みも軽減し、メンタル面もコントロールしやすくなる。

また、カラダもぽかぽかしてくるし、肛門を閉めるから膣も閉まる!!

それだけで、子宮に良い影響を与えちゃうから絶対やって!

(姿勢がいいと、自信がある人に見える。
男女問わず、自分に自信を持ってる人がモテるのよ🙄)

ずーっと力を入れていると、それはそれで良くないから、脱力も大事◎

オンとオフが良い結果を生み出す。


以上、kuromiのたわごとでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?