見出し画像

ソメイヨシノの開花と地球温暖化の話

桜の開花日について多くの人が持っているイメージは、地球が温暖化すると桜の開花日は早くなる、というものだと思います。しかし、地域によっては逆に開花時期が遅くなったり、満開にならなくなったりする、という話です。

【ソメイヨシノ開花の南限】

ソメイヨシノは、どこでも咲くわけではなく開花の南限があります。日本の南限は種子島〜奄美大島(鹿児島県)辺りで、沖縄県ではソメイヨシノは咲かないそうです。

※奄美大島(鹿児島県)の標高300m程度の公園にソメイヨシノがあり2018年に花が咲いたとの情報有り。北限は、北海道の道央と言われています。

【桜開花のメカニズム】

桜開花のメカニズムは下記のようになっています。

①夏 ⇒ 花芽形成

②秋 ⇒  休眠(短日、低温により花芽の成長停止)

③冬 ⇒ 休眠打破(一定期間、低温にさらされると目醒める)

④春 ⇒ 気温が上がると花芽が成長し開花(③の休眠打破が遅れると④の花芽成長の開始も遅れる)

ここで③の休眠打破が重要です。一定期間の低温とは、ソメイヨシノの場合「8℃以下の気温で800〜1,000時間程度」とされています。

※沖縄の桜はカンヒザクラで、ソメイヨシノよりも高い温度で休眠打破します。

【ソメイヨシノの開花タイミング】

北海道や東北地方、本州日本海側、東日本のように冬の気温が低い地域は、上記③の休眠打破条件は暖冬の年でも余裕でクリアしますので、ソメイヨシノの開花時期は④の春の気温の高低で決まります

一方で、温かい地域では③休眠打破の条件が重要です。暖冬の年には、鹿児島市の開花時期は、東京都や福岡市よりも顕著に遅くなっています(下表の2016年、2017年、2020年)。表に無い2011年〜2015年は、東京都が最も遅く、福岡市と鹿児島市はぼぼ同じ。また、暖冬により休眠打破が不十分になると、満開にはなりません(種子島のソメイヨシノは暖冬の年には満開になりません)。種子島と鹿児島市の12月〜1月の平均気温の差は約3℃ですから、温暖化が進むと鹿児島市も満開にならない年が現れる可能性があります。

画像1

※桜の満開とは、8割以上の花がいっせいに開花した状態。休眠打破が不十分な桜はいっせいに咲かない(時期がズレてバラバラに咲く)。

※2020年の鹿児島市の開花日(4/1)は、仙台市(3/28)と山形市(4/3)のほぼ中間で、新潟市(4/1)と同日でした。

【今後の着目ポイント】

もうお分かりと思います。今後、地球温暖化が進んだ場合、北海道、東北地方の開花時期は今より早まり、九州南部、四国南西部の開花時期は今より遅くなり、九州と北海道の開花日が近くなるという傾向となります。また、一部の地域で満開の桜が見られなくなります。

【まとめ】

実験室のデータと比べると「地球の平均気温」の精度は悪いですし、ましてや「132年前の平均気温と比べ0.85℃高い」と言われても、測定値の誤差が気になり本当はどうなんだろうと思ったりします。

しかし、多くの地域で桜の開花という自然現象がある傾向を持って変化すれば、それは間違いなく地球環境の変化と言えます。そして、その兆候は既に現れています。今後、桜開花予想日のニュースを見る際は、表の3都市及び自分の居住地の比較をして、桜が発するアラームを感じ取って欲しいと思います。

また、将来、「鹿児島市で桜が満開になりませんでした」というニュースを耳にしないことを願います。

※地球温暖化について知りたい方は下記の記事をご覧ください。簡潔かつ分かり易くまとめた記事です。