見出し画像

ラー油と筋肉を作る 魔女暮らし日記 10,5,2021

体が痛くてよく眠れなかった。こういう日がたまにある。

実は、モデルの仕事を依頼されることがあり、そのコンセプトに合わせて筋トレをしているのだが、昨日はちと負荷をかけすぎた。
広背筋、僧帽筋、上腕三頭筋、腹側筋、ぜんぶ痛い。寝返りも打てないほど、また集中してやりすぎてしまった。

ちなみにモデルといっても顔はでなくて、体のラインが出る撮影。
わたしはギリシャ彫刻のようなメリハリのある人間らしい肉付きを美しいと感じる。
でも現代社会とかけ離れすぎると広告宣伝ではダメらしく、ほどよく筋肉と脂肪がついた細マッチョ系が良いらしい。

つまり、よくある「ダイエットしたガリガリ」では貧相な不健康に見えるからダメで、ほどよい脂肪があったほうがいいと言われる。で、そんな体にうってつけな肉体をしているのがわたしらしい。(ぽっちゃりとも言う)

蜜猫「え?肌を露出するならもっと若い子のほうがいいんじゃないですか?」

オーナー「ガリガリだったり、姿勢が悪かったり、筋肉のバランス悪かったりしてなかなか…。ターゲット層も主婦層だから…」

なるほど…。
たしかに娘も姿勢悪い。わたしも悪いほうだと思ったけど、先日CTを撮ったら「バランスいいね!」と言われた。たぶん筋トレのせい。

筋肉はトレーニングすればつくし、ほどよく脂肪を残すなら頑張りすぎなくてもいい。
毎日鏡をチェックして、もう少しここを盛り上げたいな、などと考えているがそれになくてはならない要素が骨格。

骨格は変えられないし姿勢で崩れる。
わたしは、わたしの骨格が好き。両親からの賜物だなあと思う。
そして牛乳もえびのしっぽも魚の骨も好物。
お肉を食べるのが苦手なので(未だに調子悪いと消化できないときがある)ザバスにお世話になっているが、カルシウムも炭酸カルシウムも大好き!

今回の撮影は、背中〜腕、腹、だと思うのでかっこいいけど女性らしい筋肉量にしたい。これはちょっと中性すぎる↓から控えめで。

背中の孔雀

さて、寒くなってくると鍋が食べたくなる。
それに欠かせないのが辛味…だと思う。自家製ラー油。

画像1

うちの畑は、無農薬・月の暦栽培をしているので、唐辛子がめちゃくちゃ辛い。満月頃に採れたものは魔除けのウィッチボトルに加工される、これが一番辛い。

なのでわたしたちは、それ以外の時期に採れた唐辛子を食べるわけだが、それでも辛い。

一般的なラー油作りには、市販の鷹の爪や一味唐辛子(チリパウダー)を使うらしい。
一人暮らししていたときに市販品を買ったことがあるが、鷹の爪はぜんぜん味がしなかった。辛くもなかった。
他の野菜なども美味しそうにパッケージされ、綺麗に整えられているが、味がないな…と感じ、うちの畑のありがたみを痛感。
わたしの今までの常識が覆されたのだった。

なので、ふつうに作ってしまうと激辛ラー油になってしまうので、うちのレシピは唐辛子だけで作る。
あまり辛すぎても唐辛子の旨味を感じられないしね。

うちのラー油

唐辛子30本(半分を小口切り…D、半分は1/2切る…C。この割合で辛味を調節する)
キャノーラ油…250g
ガーリック…半玉…A
玉ねぎ…半玉…B
生姜…半分…C
青ネギ…1本分…C
落花生…30g…D
白胡麻…15g…D
ホアジャオ(ホール)…10g…C
スターアニス(ホール)…2片…C
シナモン(ホール)…1片…C
キャラウェイシード…ひとつまみ…C
塩…10g…E
胡麻油…100g…E

①Aを150度のキャノーラ油で低温フライ。きつね色になったらあげて油をきる。
②Bも同様に、きつね色になったらあげて油をきる。
③Cを入れ、20分ほど低温フライ。この具は捨ててOK
④Dは鍋にいれて混ぜておく。そこに上記の揚げ油を注ぎ、粗熱がとれるまで置いておく。
⑤最後にEを入れて混ぜる。瓶詰め。

画像2

そして瓶の中で熟成していくのがいい。日が経つごとに赤くなっていく。
味見では、味噌ラーメンにティースプーン4杯で、からくて美味しくいただけたのだがそのうちもっと辛くなる。

夢野久作の瓶詰地獄みたい。
原作のような甘い話じゃなくて、こちらはほんとうの地獄のようなカプサイシンだけど。

地獄といえば、ラー油作りは危険がいっぱい。
唐辛子を小口切りにするとき、その手で目などを擦ったら死ねる。
そのあと油で低温フライしていくんだが、その成分も「目がしぱしぱ」する人がいるみたい。

わたしは修行中に南蛮燻を経験していたからか、まったくそんなダメージがない。カプサイシンお友達かもしれない。
でも旦那は、眼鏡を貫通してくる!と言って(そもそも眼鏡は隙間だらけじゃん)逃げる。
なので作るときは、手袋とゴーグルがあるといいと思う。洗濯物にも香りがうつるかもしれないので、換気してね。

このラー油で唐辛子を30本ほど消費できたのだが、まだまだいっぱいある。他にも活用法があるのでいずれまた紹介しよう。

とりあえず今日は、上半身ガタガタなのでスクワットにしよう(休まないw)

今日も善い一日を。


わたしはこれが好きで飲んでいる。味も好き。

わたしがモデルをやっている作品の一部が黒猫魔術店から電子書籍で出ています。(魔術本書けや、と言われます笑)



サポートして頂けたら、魔術研究の支援に使わせて頂きます。皆様により良い情報とデータを開示することで生き生きとした魔女活・魔術ライフになるよう願っています。