見出し画像

手染め糸,海外糸,ソックヤーン 魔女暮らし日記 1.7.2022

年末年始に続々と注文した毛糸が届いた。
そんなときのわたしは、自分の中で「ひととおり買って実際に試してみよう」という気持ちになっている。

試すことが目的で、完成するのかは置いといて。
最初の一歩として触れてみることをしないと、なにも始まらないよね!と強引に考える。

それから試したいものをあれやこれやとポチポチして、結構な数のソックヤーンを買い込む。
ソックニッターさんたち、かなり在庫を抱えている人多いけど、これはそういうことなんだろうか。

とにかく見てるだけでも色彩が美しいのがいけない。
へたすると編み地よりも毛糸玉やカセのほうが飾っておきたくなるアートだったりする。

ほんとうに美しいので、年末年始に届いた毛糸の一部をご紹介。

画像1

こちらは、ツクルコトさんの手染めソックヤーン。
手染め糸は大好きで色んなショップさんから求めるのだが、染め糸はたいへん時間がかかる作業なので少しの個数しかできない。そのため、カートオープン時間が決まっていたり、抽選だったりする。

カートオープン前日に今回販売分のものをみて、このふたつがとても気になった。
しかしカートオープン日はとても忙しいので「たぶん売り切れちゃうだろうなあ〜」と思いながら仕事をして、
翌日、もう一度見てみるとどちらも残っていた。

うぇぇぇ、かうううう。
そんな運命。糸はいつでも一期一会。

わたしこういうシックで褪せた色合いが好み。
たぶん似合う色はもっとビビットな色をズコーンて使うやつだと思う(ネイルとか、髪とかでよく言われる)
が、そんなことは完全無視して好きな色を纏うのだ。今日の色の魔術を固定してはだめ。

お次に、デンマークからたくさんソックヤーンが届いた。

画像2

右上のケーキヤーン以外は、ぜんぶソックヤーン。
海外の糸のビビットなカラーリングも編んでみたいと思った。
シックではないが、これはこれで好き。

玉数が多いと思うかもしれないが、フィンガリング(4ply 中細)は1カラー100g400mになるように計算して注文した。
グレイ色のnaviaだけは6ply 合太の糸なので、150g400m計算をした。

つまり400mあれば靴下は1,5足は編めるという計算。(0,5足分は余りなので他のものを編むけども)

この糸の中でもわたしが期待を寄せているのが
Viking of Norway の Nordlysという糸。

画像3

スーパーウォッシュウール(洗濯機で洗える糸)なのにふわふわなのだが。
ロングピッチグラデーション糸かわいいんだが。
ちなみにそれを力説したら、母の靴下用となってしまった。

こんなふわふわ糸で、ヨリも甘めだし、穴があいたりしないのだろうか。
じょうぶに長持ちするんだろうか。実験わくわく。

その隣のATLASは娘の靴下用になった。黒にカラーの模様だからボーダー柄になると思うけど、色がかわいいな。
こっちの糸はなんかしっかりしてる。Opalと同じような質感。

そして占星術師として見逃しちゃあかんと思って。
これがほしくて注文したのが

惑星シリーズ!

画像4

右上からビーナス、ウラヌス、ジュピター、マーズ
ウラヌス以外はなんとなく惑星色を買ってみる

黒猫魔術店にも、「惑星のマジカルオイル」があるが、あったら全種揃えたくなる惑星だよね。
魔術に使うこのオイルは、太陽~土星までの7惑星。

これ、シリーズだからぜんぶ同じ糸の質感なのかと思ったら若干違う。
ジュピターが1番しっかりしてて、マーズがやわらかい感じがする。
編んだらどんなかんじになるんだろう。

画像5

こちらは単色糸。

MAYFLOWARの1CLASSは模様編みの靴下に挑戦したくて買ったけど、実物の色味が鮮やかに見える。単色をブラウザで見て買うのむずかしいなー

naviaは6plyの模様編み靴下でもいいけどレッグウォーマーもいいかなあと思い始めてる。

うしろのクリスマス糸、ハロウィン糸はシーズン終わりで安くなっていたので来年のお楽しみ。

やっとここで紹介できたのでぞくぞく靴下編んでいくぞ(*´Д`)
今日も善い一日を


黒猫魔術店では各種お守り(モジョバッグ)を販売している。
初心者にもわかりやすい願掛けの儀式。

そのほかのお守り(モジョバッグ)はこちらから


サポートして頂けたら、魔術研究の支援に使わせて頂きます。皆様により良い情報とデータを開示することで生き生きとした魔女活・魔術ライフになるよう願っています。