見出し画像

重荷だったハンデが輝くとき


きょうは日本で長らくハンデだったものが輝きを放つ日が来るかもしれにゃいことを予感させる記事がいくつかあったので紹介するにゃ。


① 買収ファンド、日本に投資 米欧より高リターン

各社が日本投資を積極化させているのは、世界的にみて日本での投資が高いリターンを得られるとの見方が強まっているためだ。投資で見込まれる利回りを示す内部収益率(IRR)でみると、カーライルが07年以降に設置した世界や欧州、アジアを対象にした主要ファンドはいずれも8~14%だ。直近の日本ファンドのIRRは28%に到達する。
米欧では金利が高止まりし、収益環境が厳しい。米コンサルティング大手のベイン・アンド・カンパニーの調査では23年のプライベートエクイティ(PE=未公開株)投資は北米で前年比38%減、欧州で46%減だった。

日本経済新聞

日本ファンドのIRRが欧米の倍あるというのは驚きにゃ😮 IRRというのは将来得られるリターンの現在価値を投資額と等しくなるように計算した場合の割引率。ちょっと計算方法が複雑っていうのが難点にゃんだけど、ROE的な感じでこのパーセンテージが資本コストを上回っているかどうかを判断するための目安として使われてるにゃ☝️ ほぼ金利がにゃい日本で28%とというのはまさに天国ですにゃ😇 

さらに、日本の経済構造の変化も見逃せないにゃ。大企業が非中核事業を切り離す動きや、投資家との意思疎通の促進がプラスの循環を生んでいるにゃ。これにより、投資先企業の価値が向上し、さらなるリターンが期待できるにゃ。つまり、日本は今、投資家にとって非常に魅力的な市場になっているんだにゃ。これからも注目していきたいにゃ👀


② 景気、投資に回復の兆し

民間エコノミスト10人に4~6月期の予測を聞いたところ、年率換算の成長率は平均2.1%プラスだった。全員がプラス転換を予測した。「車の不正問題の影響緩和により持ち直しを見込む」(ソニーフィナンシャルグループの宮嶋貴之氏)との意見が大半だ。
個別項目では設備投資が0.7%増となるほか、個人消費も0.6%増と5四半期ぶりのプラス転換を見込む。春季労使交渉の反映や定額減税が追い風になる。みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は減税の2~3割は消費に回ると想定し、24年度GDPを0.1%程度押し上げると試算する。

日本経済新聞

この記事を読むと、有望な投資先として注目すべきセクターが見えてくるにゃ。まずは「設備投資」が好調だから、工作機械や半導体製造装置を扱う企業は期待できるにゃ。特に、中国市場での自動車向け需要が回復しているから、輸送用機械やその関連企業も注目にゃ。そして、定額減税の影響で個人消費も少しずつプラスに転じる予測があるから、小売や消費財関連のセクターも見逃せないにゃ。でも、自動車の不正問題が尾を引く可能性もあるから、その点は注意が必要にゃ。景気全体が完全に回復するにはまだ時間がかかるけど、これらのセクターには明るい兆しがあるにゃ。


③ 【Market Beat】夏のラニーニャ、穀物直撃

さらに日本の有望なセクターとしては、「農業テックの可能性」が浮かび上がるにゃ。ラニーニャ現象や異常気象が穀物生産に大きな影響を与えることが明らかにゃ。こんなとき、農業テックの導入が解決策になるにゃ。まず、ドローンや人工衛星による作物の監視とデータ収集は、異常気象の早期発見と対策に役立つにゃ。さらに、AIを活用した予測モデルで、適切な時期に適切な対策を講じることが可能にゃ。また、温室栽培や垂直農法といった新しい農法も、気候の影響を受けにくくする手段として注目にゃ。これにより、安定した食料供給が実現できるかもしれないにゃ。だから、農業テックは未来の食料安全保障にとって非常に重要な役割を果たすにゃ。

まとめ

きょうのモーサテの「プロの眼」でニッセイ基礎研究所の矢嶋さんも言ってたけど、今まで重荷だった製造業のハードな部分とかがAIやIoTによってむしろ輝きを放つ可能性すら感じますにゃ。オールドエコノミー的なところこそもしかしたらテクノロジーというスパイスが加わることで大きく飛躍できる?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?