見出し画像

株高の主役交代へ 〜IT、中小型、それとも…

① 【スクランブル】「次は中小型」投資家が先手

市場関係者の見方を総合すると、理由は3つ挙げられる。まずは相対的な業績の底堅さだ。野村証券によると、24年度の経常利益伸び率は小型株(ラッセル野村スモールキャップ指数採用銘柄)が11%と、大型株(同ラージキャップ指数採用銘柄)の7%を上回る。「累積的な利上げの影響などで欧米の景気減速が懸念されるなか、内需中心の中小型株には相対的な業績期待を持ちやすい」(インベスコ・アセット・マネジメントの服部幸博ポートフォリオ・マネジャー)
2つ目は、過度な「大型・バリュー偏重」の巻き戻しへの期待だ。スタイル別TOPIXの騰落率の差をみると、23年は大型・バリューに物色が大きく偏っていたことがわかる。小型株指数の予想PER(株価収益率)は足元で13.0倍で、過去10年平均(14.3倍)を下回り割安感もある。
最後に「東証効果」だ。TOPIX採用銘柄について時価総額別にPBR(株価純資産倍率)1倍割れの比率をみると18日時点で3000億円未満は約5割。一方、3000億円以上は3割程度にとどまる。中小型株の多くは低いPBRの改善途上で、株主還元の拡充といった動きを今後も期待しやすい。

日本経済新聞

くしくも紙面ではこの記事の隣に「高配当株に利益確定売り」という記事が載っていて、年初からの株高を主導した大型バリュー・高配当株に代わる次の主役を探る動きが早くも出始めてるにゃ。
第一候補としては当然、置いてけぼりの中小型株ということににゃるんだろうけど、にゃかにゃかその中から選別するのは至難の技ですにゃ。
そこで、百戦錬磨の海外投資家はどんなところに注目してるのか、ちょっと見てみよう⏬

② 【Foresight】日本株高値、海外投資家の見方 なお随一の「割安市場」

ファースト・イーグル・インベストメンツ マシュー・ランフィアー氏

――23年末時点の保有銘柄リストには、セコム、ファナック、三菱電機といった銘柄が上位に並びます。
「特定のテーマで投資することはない。我々は、良い財務、良い経営陣を持つ事業を、魅力的な価格で買おうとしている。今挙げた各社の事業戦略に共通項はないが、いずれも、我々のはじく事業価値よりもかなり割安な価格だ」

日本経済新聞

プラチナム・アセット・マネジメント ジェームズ・ハルス氏

IT(情報技術)関連株は魅力的だ。日本ではデジタル化の必要性が高まっているものの、エンジニアをはじめとするITサービス企業の人材は大幅に不足している。IT人材を確保しているシステムインテグレーターの関連銘柄は割安だ」
(中略)
「日本のインフレ圧力は弱い。賃上げの機運は高まっているものの、春季労使交渉(春闘)の影響は小さい。春闘での賃上げは中小企業に浸透しておらず、個人所得の変化にはほとんど影響しない。インフレ圧力が高まりにくいことも、日銀の政策修正観測の後退に結びついている」

日本経済新聞

コムジェスト・アセットマネジメント リチャード・ケイ氏

日本社会の変化の恩恵を受ける銘柄だ。日本の中小企業が働き方改革を進めるなか、オービックなど業務効率化のための会計ソフトを提供する会社は堅調に推移している。大手企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)化が進むなか、キャッシュレス決済を提供するインターネットインフラ大手も魅力的といえる」
高齢化も日本株への投資チャンスを生んでいる。カテーテル挿入の補助材を開発する朝日インテックに投資している」

日本経済新聞

具体的に上がってる銘柄はどれも大型株だけど、銘柄を選ぶ上での見方としては中小型にもそのまま当てはめて考えることはできるにゃ☝️
良い財務、良い経営陣、IT、DX、高齢化。この辺りをポイントに選んでいくと面白いかもですにゃ。

③ アマゾン、対日2兆円投資

AWSの今回の日本投資はインド向けの30年までの投資計画(1兆560億ルピー、約1兆9000億円)を超える。同社は今回の投資政策によって日本の国内総生産(GDP)に5兆5700億円寄与すると主張する。
投資の背景にあるのが今後の生成AIの拡大に伴う日本の企業・行政の旺盛なクラウド需要だ。独調査会社スタティスタによると日本の生成AI関連市場は30年に23年比4.8倍の87億ドル(約1兆2900億円)になる見通し。657億ドルの米国や296億ドルの中国に次ぎ、英国やドイツなど欧州の先進国を上回る。

日本経済新聞

あとはにゃんと言っても生成AIは欠かせにゃいテーマですにゃ😼 TSMCに続く外資の日本への超大型投資案件も舞い込んでいるし、技術的な側面だけではにゃく、熊本をお手本に不動産とか建設とか、投資に伴って活発になるところで恩恵を受けそうなところもピックアップしておくといいかもですにゃ。

きょうのひとこと。「ダボスのコンセンサスは要注意だ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?