見出し画像

誰でもできる作詞講座#4

みなさんこんにちは。シンガーソングライターのクロコリコです。

今までに書テーマに沿って書き出したイメージを8 5 8 5 …に当てはめて文字を埋めていくところでした。

(一つのまとまりを、Aメロとか、サビとかを8小節として、

1小節目8文字、2小節目5文字、
3小節目8文字、4小説目5文字、
5小説目8文字、6小節5文字、
7小節目8文字、8小節5文字

で書いています。字余りオッケー!)



今回は全く思い浮かばなかったBメロや、たりないサビの部分を付け足して行こうと思います。



ちょっとボリュームがありますが、初めから読んだ方が気づきが多いと思いますので、お時間がある方は初めから読んでみてくださいね。👇

誰でもできる作詞講座#0

誰でもできる作詞講座#1

誰でもできる作詞講座#2

誰でもできる作詞講座#3


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前回までのおさらい




1.テーマを決めてイメージを書き出す

2.イメージをまとめ、要点を確認する

3.曲の方向性と、登場人物のキャラ把握

4.使う言葉の候補を絞る

5.気になる言葉のチェック(琴線に触れる言葉をおさえておく)

6.字余りを気にせず、文字数を揃える


(今後、もうとょっと、スッキリ分かりやすくなるように努力します。)


今回は8文字、5文字の区切りの繰り返しで曲を書いてみよう

というところでした。

今まででできた歌詞はこちら👇




◆Aメロ

君が恋してる その人が 
自分じゃなかった なーんてさ
こんなにも辛い ことなんて
初恋で知れて 良かったよ

◆Bメロ

(サビにつなげるための何か)

◆サビ

好きになったまま が良かった
好きになったまま 居たかった
(あと2行欲しい)


7.ワンコーラスを一つの物語と捉え、足りない情報を付け足す




◆Aメロ

君が恋してる その人が 
自分じゃなかった なーんてさ
こんなにも辛い ことなんて
初恋で知れて 良かったよ


Aメロで初恋が片想いだったことが判明します。

◆サビ

好きになったまま が良かった
好きになったまま 居たかった


サビでは、主人公はまだ未練タラタラで諦めるというより、恋してる自分が好きだった見たいな感じです。

人間味があって良いので、これを最後につけようと思います。





勝手な印象ですが、ちょっとナルシストな男性っぽいですね。昔の言葉で言うとキザみたいな。


(こういう、印象も大事です。

3. 曲の方向性と、登場人物のキャラ把握

とズレてきても構いません。ここから先の想像をするのにとても重要です。)


一旦、男性が主人公のつもりで曲を書き進めていこうと思います。(最後に主人公が女性バージョンで書き換えてみようと思います。)



主人公は、それまで好きな人の想い人が他にいるとは思っていませんでした。

だから強がっています。

でもサビではまだ好きでいたかったみたいです。


つまり、このワンコーラスを1つの物語として、諦めきれない理由をBメロに持ってきてサビでは1番言いたいことをガツンと持ってきたいと思います。



1.テーマを決めてイメージを書き出す

2.イメージをまとめ、要点を確認する



で書き出したものを見渡しながら、

好きな人がどんな人だったのか、諦めきれない理由を書いてゆきます。


初めから8文字5文字で埋められない場合は、

Aメロ、サビを書き出したように、ある程度書き出してからけずっていきましょう。





初恋ということは、ある程度若い年齢だと思うのですが、

ちょっとAメロの言葉が大人びているので

Bメロでは年齢が若い時に誰もが共感するような

まるで自分の歌なんじゃないかというように思ってもらえるとベストだなぁとぼんやり考えてみます。



Aメロも、何回も読んで繋がる言葉を探していきます


◆Aメロ

君が恋してる その人が 
自分じゃなかった なーんてさ
こんなにも辛い ことなんて
初恋で知れて 良かったよ

◆Bメロ

今日あと1回 目が合えば
気持ちがこちらに 傾くかも
何もできないで いた自分
何も知らないで 笑う君



👆Bメロを書いてみましたが、ちょっと子供っぽさが足りないので幼少期の記憶を呼び戻しながら書き直します。

席替えも 遠足バスも
修学旅行の グループも
強く願ってた キミの隣
、、、んーーーー。

、、、うーん、なんだか、直接的で、本当に小学生が書く作文になってきた感じがするので、

とりあえずさっきのBメロにしたいと思います。



(みなさんも、この路線で書いてみよう、あれ、うまくいかない、こっちにしてみようと、試行錯誤するのが大事です。

人の気持ちはいつも揺れ動き変わっていくものです。

そしてなんだか、うまくいかない時の引き際も肝心です。(笑))


8.琴線に触れる言葉 引っかかる言葉 パワーワード を使う


曲を聴いた時に、なぜか耳に引っかかる日本語というのがあります。


それは、演奏のせいかも知れないし、メロディーのせいかも知れないし、歌い方のせいかも知れないし、言葉づかいかも知れない。


せっかくなので、ありきたりな歌詞にしないためにちょっとクセのある言葉を入れてみましょう。


すでに全部書けた方はそれでOKですが、文字の置き換えができそうな場所があれば、挑戦してみましょう。



今回の私の歌詞は、ちょうどサビの前半が空いていました。

そしてイメージを書き出していた時に


『きっとそれは』


が、なぜか琴線に触れたのでそれを使って考えてみたいと思います。


ここでどれだけ個性を発揮できるかが、他の人との差別化につながりますし、


逆にあまり個性的な歌詞を求められていない場合は、当たり障りない、よく他の歌でも聞く言い回しでまとめるとそう言ったものが出来上がります。



今書かれている歌詞は個性はあまりないかな、と言う印象です。👇




君が恋してる その人が 
自分じゃなかった なーんてさ
こんなにも辛い ことなんて
初恋で知れて 良かったよ

今日あと1回 目が合えば
気持ちがこちらに 傾くかも
何もできないで いた自分
何も知らないで 笑う君

(この部分、8文字5文字を考えます)
(この部分、8文字5文字を考えます)
好きになったまま が良かった
好きになったまま 居たかった


👆綺麗に書き直して、必要な部分に何が入るか眺めるのもありですね。



きっとそれは が6文字なので 2文字で個性のある単語にしたいと思います。

きっとそれは 恋  、、、×  普通 もう何回も出てきているのでくどい

きっとそれは 夢  、、、△ 現実見てない感じはすごく好き

きっとそれは 嘘  、、、○  信じたくない子供っぽい感じが出ていて良い

きっとそれは 青 、、、 ○青春を連想させるがよく使われる

(あまり浮かばなかった時は、ちょっとずつ変化させていきます)

きっとそれこそが 、、、 このあとの5文字にかかっていますね

きっとこの恋は 、、、 ×なんか普通ですね




なんとなく 『嘘』 と 『青』をつかって

きっとそれは青 塗りつぶす←青色から塗るを連想

きっとそれは嘘 えぐられる←信じたくない気持ちの痛々しさを5文字で表現

を入れてみたいと思います。



君が恋してる その人が 
自分じゃなかった なーんてさ
こんなにも辛い ことなんて
初恋で知れて 良かったよ

今日あと1回 目が合えば
気持ちがこちらに 傾くかも
何もできないで いた自分
何も知らないで 笑う君

きっとそれは青 塗りつぶす
きっとそれは嘘 えぐられる
好きになったまま が良かった
好きになったまま 居たかった


どうでしょうか。

とりあえずクロコリコの個性の一部をガツンと入れ込んでみました。


全体のまともな感じが一気に難解になりました(笑)


青を塗りつぶすより

嘘を塗りつぶすの方が

なんかいい感じな気がします。

青でえぐられる方が

青春の痛みっぽい感じがして好きなので入れ替えてみます。👇



君が恋してる その人が 
自分じゃなかった なーんてさ
こんなにも辛い ことなんて
初恋で知れて 良かったよ

今日あと1回 目が合えば
気持ちがこちらに 傾くかも
何もできないで いた自分
何も知らないで 笑う君

きっとそれは青 えぐられた
きっとそれは嘘 塗りつぶす
好きになったまま が良かった
好きになったまま 居たかった



えぐられる から、 えぐられた の過去形に変えました。

青春の痛みを 嘘で塗りつぶす

そんなところが表現できていればいいなと思います。



2番でもうちょっと内容を濃くこの歌にハマる人のなかから、さらにピンポイントに焦点を絞っていくと魅力的になりそうです。

とりあえずはこんな感じでしょうか。


えぐられた

の異色さがなんか際立ってますね。女性アイドルが使わなそうな言葉遣いです。


一旦これでいいか曲をつけてくれる方に確認してみましょう。



どうですか?みなさんは完成しましたでしょうか?


ここまで読んで頂いてありがとうございます。

長くなりましたので、主人公の性別を変える番外編は次回にしたいと思います。


歌詞が出来上がるまでの、頭の中の試行錯誤を言葉にするのは大変です。

しかし、書けば書くだけあなたの財産が増えていきます。


難しく考えず、ぜひ楽しんでくださいね。

クロコリコでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?