見出し画像

まずは自己紹介<WEBマーケター1年生がnoteをはじめる理由>

2021年、明けましておめでとうございます。

昨年は自分のなかで、公私ともに大きな変化が起きた1年になりました。

さて、今年は個人的に「noteを継続して書く」って抱負があるので、さっそく1記事目を書いてみることにしました!

まずはご挨拶程度に...。

01 | 僕は、こんな人

2021年よりWEBマーケター、はじめました。

画像1

これまでは、「文系フリーランス」と称して、WEBメディアの世界では、ライター/編集がメイン。将来は、物書きになりたいって夢も一丁前にあります。

転機は、昨年のコロナ禍における働き方改革

「今の延長線上に、未来はあるのか?」

「世の中の市場に、自分は必要とされているのか?」

「WEBマーケターって響きがカッコいい!」

などなど、いろいろな葛藤がありつつ、仕事の幅を広げるために、WEBマーケティングの世界に飛び込みました。

フリーランスで仕事をしていると、自分の肩書きがなんだかよくわからなくなってきますが、WEBマーケティングのことに関わっているので、WEBマーケターなんでしょう、たぶん。

02 | なぜ、noteをはじめるのか?

画像2

とはいえ、WEBマーケティングの知識も経験もスライムレベルな僕。

WEBマーケティングって美味しいの?」ってくらい、レベル1の雑魚キャラを自覚しているので、死ぬ気でのインプットは必須。

実践で学びながらも、「アウトプットこそが最大のインプット」ってことで、筆(※注 ここではキーボードを差す)をとった次第です。

日々の学びや気づきを、noteに書き連ねていきます。

03 | 今後の目標

(1)noteを継続して書くこと

「1日1記事!!」と、いきたいところですが、書くネタがそこまであるか未知数なので、まずは3日に1回くらいのペースで(笑)

(2)WEBマーケターとして結果を出すこと

関わっているプロジェクトで、目に見えた結果を出すこと。仕事としてやるからにはもちろん責任があります。求められている数字はありますが、期待を上回っていきます。

(3)「教えられるレベル」になること

ベンチャーにありがちかもしれませんが、PDCAのうち「PLAN」が抜け落ちている現状があります。今後、WEBマーケターのチームとして仕事をしていくために「教えられるレベル」になることも必要不可欠。

WEBマーケター1年生として歩み始めたばかりですが、どうぞよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?