見出し画像

そんなプライドって大事なのか?

「俺は仕事にプライドがあるんです」

僕はこの間、職場のアルバイトである学生と仕事のミスで言い合いになった時、そう啖呵を切られました。そして自分のことは棚にあげて僕のミスや、やり方に対していろいろと文句をつけられ、あなたは俺に嫉妬しているから、そういうことを言うんだと逆に責められました。あとあと、思い返すとコミュケーション不足からこうなったので僕にも非があるんですが、ひどい言いようだなと振り返って思ってしまいます。

こういう面倒な人はどこの場所にも時々、いるかもしれませんね。

正直、自分はただ鬱憤ばらしにこの話題を持ち出している自分、それと彼との話から何かこれからのヒントを探ろうとしている自分の両者がいる気がします。前者の自分はまあ、放って置くとして、大事にすべきは後者の自分です。

何かこれからのヒントとして、僕は彼との言い合いですごく気になっていることがあります。

それは先に書いた「プライド」の話です。

仕事でプライドを持つ!

言い換えると責任を持つ!

そういう意味であれば大事かもしれません。

けれども、それを周囲に強いてしまったり、自分の理想にならないからと言って周囲を怒鳴りつけたり、あるいは見下してしまったりする……それこそが結局は周囲とのコミュケーションが取れなくなってなおざりになってしまう一つの要因だと僕は考えます。

そもそも責任って何か?っという話をすると、それは、自分が全うすべき事柄を自分で精一杯全うすることにかかっているのです。

上司だから責任を負わなければならない。

部下だから責任は軽い。

などなどそういう者の見方をする人はたくさんいますが、実はそうではないのです。一人一人が為すべきことを考えて行動する。それが大事だと思います。それをわかっていない人が多すぎるのです。

周囲の上司や部下、同僚でもそういった責任を押し付けたり、プライドを主張する人は多々いるのではないでしょうか?

僕は他人よりも不器用なので、いろいろ間違えます。

間違えた中で、周囲の人が助けてくれたり、アドバイスをくれたり……そんな感じでどうにか生きています。

どれだけ不器用だろうと、どれだけ偉かろうと、誰かに支えられて生きている自分なのです。

だから僕はまず自分のことも頑張って、そして誰かのちょっとした+αな仕事や人生を毎日できたら最高なんだと思うようにしています。

他人を貶めるとか、自分と相手を比較するとか……

そんなプライドって必要なのでしょうか??

人間いろいろな考えを持つ人がたくさんいるので、難しいことですが、まずは個々に頑張って、お互いを認め合い、助け合ってコミュケーションを増やしていけたらきっと仕事もミスがなくなったり、売り上げが上がったりすると思うのです。

良い空気は不思議と良いことを呼びます。

明日から僕も仕事、頑張ります。

みなさんも頑張りましょう!!

ここまで読んでくれてありがとうございました!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?