タイトル

「とりあえず、やってみる」を実践すべき、3つの理由。

「新しいことにチャレンジしたいけど、忙しくて始められない。」

「分からないことばかりだから、もうちょっと様子を見てから始めたい。」

後回しにする理由をつけて、なかなか行動に移せない。
でも、やりたい気持ちはあるんだよ、ほんとだよ...

なら、とりあえず、やってみる!!!

を実践するべき、理由を説明します。
「とりあえず、やってみる」理由をつけて、「なかなか始められない」理由を打ち砕きましょう!

------------------------------
・【その1】「とりあえず」が、新しい価値観を生む
・【その2】予想外なことが起きる...!
・【その3】新しいひらめきの訪れ
------------------------------


【その1】「とりあえず」が、新しい価値観を生む

やることを想像しても、頭の中のだけでは、限界があります。
いくら考えようとも、想像の外から出ることはありません。

だから、とりあえず、やってみる。

すると、新しい疑問が生まれたり、キリが悪いからもうちょっとやってみようか...という気持ちが、芽生えてくる。

あるいは、始めてみたものの、
「これは、自分には合わなかったな...」
という場合もあるかもしれません。
(私の場合、ぶっちゃけ、合わないことの方が多いですwその時は、合わないことが見つけれたとポジティブシンキング。)

いずれにしろ新しい価値観が生まれて、次の行動を起こせる!=素早く判断することができるようになります。

時には、しっかり考えてから行動した方がいいこともあるかもしれませんが、とりあえずやってみた方がいい場合が多いと思います。


【その2】予想外なことが起きる...!

良い意味でも、悪い意味でも、新しいことをし続けていると、予想外なことが起きます。

私の場合、YouTubeをはじめてみて、これはウケが良さそうと思っても、実際は良くなかったり、普通レベルだと思っていたサムネイルが思ったより、好評だったり...始めてみないと分からないことだらけです。

良い方面で、スティーブ・ジョブズの言葉を借りるなら、

「点と点がつながる感じ。」

具体的には、私の場合、サムネイル作成。昔、始めたPhotoshopのスキルが役に立っています。

この点と点をつなげて、線にするために、1つの点を作る工程が、「とりあえず、やってみる」ことです。

点をたくさん作って、予想外の線を引くワクワク感。それを楽しめたら、幸せ。


【その3】新しいひらめきの訪れ

とりあえずやってみたり、続けてたりすると、

「もしかしたら、こっちの方がいいんじゃないか?」
「次は、この方法を試してみよう!」

という、また新しくやってみたいことを発見できたりもします。

実は...というか、当たり前かもですが、今、この記事を書いていること自体も、私のとりあえずやってみたことの1つです。

次は、「とりあえず行動するための自分ルール」的な記事も書いてみようかなと、ひらめいたところです。


■まとめ

初めてこういうライフスタイル的な記事を書いたので、変な文章になってしまったかもしれません。

まとめると、
------------------------------
・「とりあえず」が、新しい価値orとりあえずを生む
・考えているだけでは及ばない、予想外なことが起きる.
・次につながる、新しいひらめきが生まれる
------------------------------

とにかく、できればたくさん、初めて始めてみてください。
(最後、おやぎギャグで締めくくるという失態)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?