見出し画像

<後編>私らしく生きてみたい Little Gree Monster を曲アナライズしてみた。

記事を見て頂きありがとうございます。

前回の記事から続き、曲分析の後編となります。

前編からの続きとなりますので、前編をお読みいただくと嬉しいです。下記のリンクをご利用下さい。m(__)m


さて、前回はイントロとAメロのところまでいったので、今回はBメロです。

これまた汚いメモですいません(;^ω^)

Bメロは、クリシェ的と言いますか、とても印象的で、切なく盛り上がってくる展開です。

E♭mーD6ーF♯(G♭)onD♭ーG♯onC

何かコード表記すると、えらい難しい感じになっちゃうのですが、これ、ギターで弾くとわかりやすいです。ギターの指板だと↓ 

汚いメモ再び!

ギターで弾くと、5弦がルート音を担当、1~3弦でオンコードの担当。そういう風に考えるとシンプルと思います。

ルート音は5弦6fからスタートして、5fー4fー3fと下降していきます。

オンコードは、上図の様に下降していきます。1弦6fの音がペダルになってる感じですね。四つ目のG♯onCで解決した感じになる。

そして、サビ前は、メモに書くの忘れた・・・ここに書きます。

B♭m7ーE♭m7ーA♭m7ーD♭ーB

B♭m7ーE♭m7ーA♭m7ーD♭ーBーB♭sus4ーB♭7
(最後の音が、もしかしたら、セブンスは要らないかもですが、私の聴力では取れないので、お許しを)

そしてサビの流れです。

BM7ーB♭7ーE♭m7ーD♭m7ーG♭7 
BM7ーB♭m7ーA♭m7ー(B♭susu4)ーB♭7

前半の4小節は、イントロやAメロと同じですが、6小節目でB♭7でなくてB♭m7が出てくるのですね。

・・・B♭m7か。じゃ、ここのキーはG♭なのか、いや、E♭のナチュラルマイナーと判断するのか。。わからん(;^ω^)

まあ、理論的はアレですが、ここまでずっとBM7の次はB♭7だったので、サビで感情MAXになってる時に、BM7からB♭m7にいくという。流れ的には抵抗なくスムースになってる。

いままで、ずっとB♭7が引っ掛かりになってたのだけど、サビの途中でB♭m7になる事で、引っ掛かりが無くなる・・・ココロのわだかまりが取れて、なんかココから頑張るぞ~的な。

間奏やアウトロもありますが、取り合えず大まかな所は抑えられたと思いますで、分析はこれにて終了。

曲の感想としては、もう途中で何度も書いているのですが(笑) ベースラインがカッコよすぎです。 もうベースじゃないくらい動く動く。しっかりした鍵盤とギターが支えてくれるから、ルートから遊びにいけるんでしょうね。

昔から、ベーシストは良い曲を書くってのは、良く言われる事なんですが、やっぱその通りな気がします。

曲もバンドも、、、ベースが肝なんだよね。

というわけで(どういうわけだ)、爺の気まぐれ曲アナライズを終えたいと思います。

最後まで、読んで下さった方、有難う御座いました。

何か、部分的にでも、興味を感ずる節があったり、
役に立ちそうな箇所がありましたら幸いです。

では。また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?