マガジンのカバー画像

東京23区発祥の地めぐり

362
徳川家康の入府以来、日本の政治・経済、そして文化・芸能の中心都市として発展し続けてきた江戸・東京には、様々な物事の始まりの地があります。学校・企業・産業・芸術・風俗など、数多くの…
361本! 完結しました!
¥500
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

「日本のETナース教育発祥の地」

人工肛門や褥瘡など皮膚ケア専門看護師育成★ジャンル【医療】 ★場所 中央区明石町9−1 ★最寄駅 東京メトロ日比谷線築地駅もしくは有楽町線新富町駅 ★解説文 「1986年5月、聖路加国際病院の牧野永城院長の下、佐藤エキ子ETナースが中心になり、米国からJoan Van Niel氏を教員として招いて聖路加国際病院ETスクール クリーブランド・クリニック分校として開校した。その後、聖路加国際病院ETスクールとして独立し、9回の開講中に66名の修了生を輩出して1994年を最後に閉

有料
100

「鳩ポッポの歌碑」

全国に5か所もある「鳩ポッポの歌碑」★ジャンル【文化】 ★場所 台東区浅草2-3 浅草寺本堂前 ★最寄駅 東武線、東京メトロ、つくばエクスプレス各浅草駅 ★碑文 「この詩は日本中の多くの人々に親しまれている日本の代表的な童謡の一つです。東くめ女史が明治34年に観音さまの境内に於て鳩とたわむれている子供らの愛らしい姿をそのまゝ歌によまれたものであります。歌碑を建つるにあたりまして朝倉文夫先生から鳩並に題字を寄せられました事は作曲者滝廉太郎先生と同郷旧知の深いゆかりに依る洵(ま

有料
100

「純国産写真フィルム発祥の地」

富士フィルムの実質発祥の地★ジャンル【産業】 ★場所 板橋区小豆沢3-9 小豆沢パークファミリア内公園 ★最寄駅 都営地下鉄志村坂上駅 ★解説文 特になし ★解説  志村坂上駅のA3出口を出て、脇の小豆沢通りを東に進みます。しばらく歩くと左手に小豆沢体育館がありますので、その角を左に曲がって体育館通りを下っていきます。下った左手に小豆沢パークファミリアというマンションが2棟あり、その間の緑地公園内にあります。体育館まで行く前に左に曲がって、小豆沢公園内を抜けていくと近道に

有料
100

荒川区発祥の地一覧(4か所)

「日本羊毛工業発祥の地」「井上省三君碑」「井上省三像」  「観臓記念碑」(「蘭学を生んだ解体の記念に」、日本での西洋医学・解剖学発祥の地)  「板紙発祥の地」  「日本の下水処理発祥の地」 ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(50か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(38か所) 新宿区発祥の地一覧(20か所) 台東区発祥の地一覧(24か所) 文京区発祥の地一覧(21か所) 渋谷区発祥の地一覧(6か所) 江東区発祥の地一覧(11か所) 墨田区発祥の地一覧

有料
100

「日本の下水処理発祥の地」

日本で最初の下水処理場★ジャンル【産業】 ★場所 荒川区荒川8-25-2 三河島水再生センター内 ★最寄駅 京成町屋駅、東京メトロ町屋駅もしくはJR三河島駅 ★解説文 「大正11年3月26日 日本で最初の下水処理をこの地 三河島汚水処分場において散水ろ床方式により開始した その後関東大震災に見舞われるなど幾多の変遷を経て今日開設満70周年を迎えるに至った ここに先人の労をねぎらうと共に関係各位の御協力に感謝する意を込めて本記念碑を建立する」 ★解説  町屋駅の東側に20万

有料
100

「板紙発祥の地」

大日本印刷創業者が本の表紙のために創業★ジャンル【産業】 ★場所 荒川区南千住6-27 若宮八幡児童遊園内 ★最寄駅 JR、東京メトロ南千住駅もしくは京成線千住大橋駅、東京メトロ町屋駅、東京メトロ三ノ輪駅、都電荒川線荒川一中前停留所 ★解説文 「明治21年8月10日 東京板紙会社 社長佐久間貞一が、この地に工場を設立し、翌22年(1889)6月新式抄紙機を英国から輸入するとともに外国人技師を雇い、稲藁を原料としてボール紙の生産を開始した。 わが国に於いて本格的にボール紙(板

有料
100

「観臓記念碑」(「蘭学を生んだ解体の記念に」、日本での西洋医学・解剖学発祥の地)

杉田玄白らが解剖を見た小塚原刑場跡★ジャンル【科学】 ★場所 荒川区南千住5-33 回向院内 ★最寄駅 JR・東京メトロ南千住駅 ★碑文 「一七七一年・明和八年三月四日に杉田玄白・前野良沢・中川淳庵等がここへ腑分を見に来た。それまでにも解体を見た人はあったが、玄白等はオランダ語の解剖書ターヘル・アナトミアを持って来て、その図を実物とひきくらべ、その正確なのにおどろいた。その帰りみち三人は発憤してこの本を日本の医者のために訳そうと決心し、さっそくあくる日からとりかかった。そし

有料
100

「日本羊毛工業発祥の地」「井上省三君碑」「井上省三像」

軍需だった羊毛工業、早世の偉人が貢献★ジャンル【産業】 ★場所 荒川区南千住6-27-7 ★最寄駅 都電荒川線荒川一中前停留所もしくはJR、東京メトロ南千住駅または東京メトロ三ノ輪駅 ★解説文 「明治12年(1879)この地に官営の千住製絨(せいじゅう)所が設立された。それまで輸入に頼っていた羊毛製品の国産化を意図して建てられたもので、初代所長にはドイツで毛織物技術を学んだ井上省三(1845〜1886)を迎え、ここに日本の羊毛工業が始まった。昭和20年操業が停止するまでの7

有料
100

共立女子薬学専門学校發祥之地(共立薬科大学・慶應大学薬学部発祥の地)

慶應義塾出身者が創立し、慶應に合併★ジャンル【学校】 ★場所 港区芝公園1-5 ★最寄駅 都営地下鉄三田線御成門駅もしくは都営地下鉄大門駅 ★碑文 「一九三十年十一月二十六日創立」 (ほかに校歌が刻まれていますが省略) ★解説  都営地下鉄三田線御成門駅と都営地下鉄大門駅のほぼ中間、港区役所の隣にある慶應大学芝共立キャンパスの裏手隅にあります。共立薬科大学は2008年に慶應大学と合併し、同大薬学部となりましたが移転などはせず、創立地にそのままあります。その創立地に「発祥の

有料
100

北区発祥の地一覧(6か所)

「滝野川教会発祥の地」  「東京高等蚕糸学校発祥之地」(東京農工大学発祥の地)  「洋紙発祥之碑」(洋紙製造発祥の地、日本製紙・王子製紙発祥の地)  「農業技術研究発祥の地」(農事試験場創立の地)  「当所地名発祥之処 梶原塚」  「北区立豊川小学校発祥の地」 ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(47か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(37か所) 新宿区発祥の地一覧(20か所) 台東区発祥の地一覧(24か所) 文京区発祥の地一覧(21か所) 渋谷区

有料
100