見出し画像

共同親権の懸念点をFP目線で紹介

共同親権の懸念点をFP目線で紹介

一応ファイナンシャルプランナー資格持っております、私です。
今回、共同親権法が成立したらしいので、FP目線でデメリットを 1つあげたいと思います。

共同親権になった場合、離れて暮らす父と母の収入が合算されて計算され、
各種補助金などが受けられなくなる懸念があります。

私は今回の共同親権法成立は、政府が節税をしたかったのではないかと睨んでいます。

例えば、障害児が障害福祉サービスを受ける場合には、収入の金額区分によって
各家庭の負担金の上限が異なります。

共同親権で収入が合算で計算される場合には、もし養育費を受け取っていなくても、
合算金額が多くなると、区分が変更され、負担金が増えるということもあり得ます。

成立した条文を読んでいないのでなんとも言えませんが、
今出ている情報で整理すると各家庭の負担金が増えたり、
今まで貰えていた補助金がもらえなくなったりする可能性が大いにありえます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?