真面目だね

平均よりは真面目に生きてきたつもりだ。平均ってどこを指すのか、何をもって真面目だというのかは人それぞれだろうけど。少なくとも非行に走ったり、暴力や暴言で意図的に他者を傷つけたりはしていない。暴言は少し怪しいが。

いつだったか「真面目なのが長所だよね」と社内で言われた。その時は釈然とせず聞き流していたのだが、のちのち「真面目なのは長所なのか?」と疑問が膨らんできた。社会人になって言われる真面目さ、純粋な誉め言葉で言われるよりも「お前は真面目過ぎるんだよ」とネガティブ要素で言われることが多い気がしている。

「真面目過ぎる」時は、悩みのせいで行動が鈍くなったり、誰かに思いを吐露したときだ。この場合には真面目さが短所として使われている。
「真面目過ぎ」「考え過ぎ」と言う人は楽観的ではないにせよ、真面目過ぎないバランス感覚を持っている人なんだろう。決してそんな人を非難したいわけじゃない。むしろ自分にないものを持っていて素直に羨ましい。

真面目じゃない人が真面目になると加点される。
それまで練習に参加していなかったヤンキーが、合唱コンクール当日に加わったときの「待ってました」感。自分たちの中学でも例に漏れずあった。女子達のソプラノの歌声、本番では練習の時よりも高く透き通っていた気がする。われわれ真面目系男子のパート、(たぶんバス)はより低く響き渡っていたのだろうか。「ヤンキーが本番に来てくれて嬉しかった」は多くのクラスメイトの感想で挙げられてたけど、バスパートはどこまで評価されていたのかな。
ちなみに合唱曲では「COSMOS」が中二病っぽくてかっこいいと思っていました。歌ったことないけど。

※こちらの動画は筆者が歌った「空駆ける天馬」
 カラオケ映像があるのか・・・。

一方、真面目な人の生きづらさは、何を隠そう「減点方式」だらけなせいだと思っている。真面目な人は失敗が許されない。なぜなら真面目だから、失敗なんてしないものとして認識されているからだ。真面目に生きている分、失敗した時に周囲も一定程度はカバーしてくれるが、積み上げてきた印象の減点幅と比べると割に合わないと思っている。失敗したときには精一杯申し訳ない顔をして謝る。自他ともにそこまで気にしていなくてもだ。なぜなら真面目な人間はそうやって謝るものとして認識されているからだ。
真面目だから飲み会にも誘われたら行くし、二次会三次会も付き合う。真面目な人間はカラオケで何を入れたら正解なんだろう?盛り上げる曲だとうわぁ・・・ってなるんですよ。嫌いじゃないのに。正解があれば教えてほしい。
カラオケで言うと、迷ったらミスチルの有名な曲を入れておくと間違いないと思っている。大学時代に弟から貰ったiPodに入れる曲がなかったので、ミスチルのアルバムを大量にレンタルして聞きまくった。これだけは社会人になっても助かっている。新社会人の皆様にもミスチルはおすすめです。社内のカラオケでも大体の年代にヒットするし。
「Tomorrow never knows」「終わりなき旅」あたり押さえておけば。


なんでこんな記事を書こうかと思ったかというと、「真面目なのが長所だよね」と言われた際に「真面目なのを肯定的に言われたのが久しぶりな気がします」と返した結果、全くと言って良い程賛同が得られなかったからだ。曰く「それは悲観的な考えすぎる」らしい。

とりあえず、この投稿を通じて誰かに刺さってくれたらいい。あと、真面目に生きてきたであろう新社会人の中にも「真面目さだけじゃダメなのかな」と思っている人がいるかもしれない。同じ葛藤を抱えた10年戦士がここにいるから安心してほしい。

休日にこんな記事を書いているから真面目だと言われるのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?