POKEKARA

前回からの続き。

メタバースでアイドルを目指しているわたし。

オリジナル楽曲が出来上がってくるまでに、どうにか歌を練習しなければならない。(そもそもが非常に無謀な話ww)

最初は、YouTubeで歌の入っていないカラオケ曲を探して、保存して、練習していた。

そのうち、それでは、物足りなくなりカラオケのアプリを入れてみることにした。
適当にネットで探して、「ポケカラ」というアプリが初心者にも良さそうなので、それをスマホに入れてみた。

こうして、ボイストレーニングの他の実践的な歌の練習が始まったのだ。

リアルでボイストレーニングや歌の教室に通うのはなかなかハードルも高いし、メタバースで活動しているので、できればスマホやPC内で活動の全てをおさめたいという実験心もある。

実際に、ポケカラは、操作も簡単で初心者のわたしにも使いやすく、ガイドが出たり採点してくれたりしてそういう楽しみもある。

ただし、この採点はかなり甘いと思う。

わたしとしてはもっと厳しく採点してほしいところだが、歌ウマでないわたしでもSSSランク取れちゃうもんね。(全部の曲ではないけどな)

そして、ポケカラをしていて気づいたのだが、わたし、歌うときに手でマイクを持っている形にして(エアマイクやな)歌っているんだよね。
こうさ、やっぱり、マイクを持っていないとさ、歌えないという・・笑

それで、最初は「エアマイク」で歌っていたんだけど、ネットで調べてワイヤレスマイクっていうのを買ってみたわけ。

ちゃんとケースに入っている(笑)

Amazonで、3,980が→3,280だったかな?

上を見ればキリがなく、もっと高い価格帯のマイクもいっぱいあったけど、とりあえず買うにはこれくらいでちょうど良い。

何より歌っているときに、しっかりとマイクを握れるのは、メンタル安定するし。
手持ち無沙汰感ないくなる。

使ってみた感想は、、、まぁ、、、
「お値段なり」でした🤣

ワイヤレスなので、音の遅延があるのは、まぁ仕方ないとして。
(音の遅延は、アプリ上で調整できるので大丈夫)

音流の上げ下げとか、なんか、その操作性がちゃっちいわけよ。
(このへんは実際使った人なら「うんうん」とわかってくれるであろう)

起動音がめちゃくちゃデカすぎて心臓に悪い。
(電源入れると「起動しました」って声がするんだけど、その音がデカ過ぎるので、わたしは、起動するときにマイクをベッドの中に入れてww防音しております)

あと、カラオケの時はすんごく音量が大きいのに、再生する時は、音が小さくなってしまうとか。

まぁ、いくつかマイナス点はあるものの、マイクを持っているという安心感は持てうる。

って感想。

多分、イヤホンマイクとワイヤレスマイク、どっちも良い点、良くない点があるんだと思うんだけど、最近はもうマイクに頼らずに、スマホマイクに口を近づけて歌ったりもしています(笑

、、、てな感じで、日々、アイドルになるためのトレーニングを積んでいるわたしです。