見出し画像

ヤマハ パシフィカ012 フォンジャック交換

つい最近ギターを始めようと思い立ち何もわからないままヤマハなら大丈夫だろうと一番廉価なPACIFICA012をネット通販で購入。音はちゃんとでるし弾きやすいのでいいギターだと思いますが出力にジーっという小さいノイズが乗っているのが気になってしかたありませんでした。セットに付いてきた出所不明のシールドから自作シールドに換えてみたらマシにはなりましたがやっぱりノイズが乗る。こんなものかも脳裏によぎりましたがやはり精神衛生上良くないので原因になりそうなところを考えてみるとギター本体のジャックが思い浮かびました。というわけでプラスドライバーで外してみるとなんとも造りがチープで接点がしょぼそうなジャック。

画像1

画像2

そこでエレキギターでは定番らしいスイッチクラフトのジャックをポチって交換してみました、比べてみるとずっと造りがしっかりしているし接触も良さそう。

画像3

最初から付いてくるジャックのナット径は12mmなのですがスイッチクラフトのはUS製なのか1/2インチです、黒いプラスチックカバーの穴もほんの少し小さいのでヤスリで削って拡げました。ナットもインチ規格なのですが1/2インチはもっていないので13mmのボックスで代用しました。

交換してみたらみごとにノイズが乗らなくなりました、やはりGNDの接触が悪かったようです。憂いが無くなったので気分良く弾けるようになりました。

PACIFICA012をお持ちで同様の悩みを持っている方はジャックを交換してみてはいかがでしょうか、ジャックは500円程度です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?