見出し画像

ガタガタミニ洗濯機をつくってみよう!

こんにちは!
今回はガタガタミニ洗濯機のつくりかたを紹介します。
ユカイな生きものロボットキットはミニ家電だってつくれちゃう!

工作レベル:★★★
制作時間:4時間

洗濯機1

ガタッガタガタ…


使うもの
・ユカイな生きものロボットキット
・段ボール
・画用紙、コピー紙
・はさみ、カッター
・グルーガン、セロハンテープ
・クレパス
・( 粒状クッション材 )

生き物きっと-04

洗濯機_8


全体図

洗濯機図_アートボード 1

洗濯機図-03

洗濯機図-02

洗濯機図-05

必要部品が多くてげんなりしちゃいますね…😩
でも、基本的には四角い箱と筒なので始めてみると意外と単純です!
では、レッツトライ!



1、内部

まず段ボールを切って部品を用意しましょう。
・ふた 10×10cm
・底  10×10cm
・壁① 10×15cm 2枚
・壁② 9.6×15cm 2枚

洗濯機図_アートボード 1


・動力部分をつくる
動力部分については、ダンゴムシのときの応用です。
10×10cmの底面段ボールを用意します。
底面段ボールの真ん中にモーターをに貼り付け、結束バンドの通り道を左右それぞれ四角く切り取ります。

洗濯機_1


モーターを縦に入れると、モーターの突起が貼り付けの邪魔になりますが、底面に穴を開けてあげれば解決します。

洗濯機図4-04


次に、洗濯機の足をつけましょう。
筆者は粒状クッションを2/3に切って足にしましたが、家にない方が多いと思うので、他のもので代用しても大丈夫です。
小さく切った段ボールを2、3枚重ねても代わりになりそう。🤔

足をつけたら、結束バンドをモーターに結んでみて、バンドの長さを調整します。
より洗濯機らしい動きをする長さ、結び方を模索します。

洗濯機図2_アートボード 1

筆者の場合
長さ:2.5cmと2.3cmの組を左右に1組づつ結ぶ。
結び方:結束バンドが床に当たるタイミングがそれぞれずれるように。

ただ結ぶだけでは結束バンドがはずれてしまったので、グルーガンで根元をガッチリ止めました。

洗濯機図2-15


・側面の壁を立てる
壁①10×15cm を2枚、壁②9.6×15cm を2枚用意します。
計4枚の壁をグルーガンで底面に貼り付けていきます。
ではまず、前後に壁①を貼り付けましょう。

洗濯機図2-02


次に、壁②を左右に貼り付けるのですが、その前に電池を中に搭載してしまいましょう。いい重りとなってくれます。

洗濯機図2--03


さらにもう1つ。
中から電池とモーターの導線が出ていますので、その導線の逃げ穴を用意してあげないといけません。壁②のうち、導線をスムーズに出せる方の壁に導線を出すスペースを確保してあげます。

上の図ですと、左の壁が出しやすそうですね!

穴を準備したら、導線を出した状態で壁②を設置します。
導線を巻き込まずにちゃんと動くか確認しましょう。

洗濯機図2--04

洗濯機図2--06


・ふたをつくる
10×10cm の段ボールを用意します。
洗濯機の天面には洗濯物を入れるために開閉するふたが欲しいですね。
開閉させるために、段ボールに切り込みを入れましょう。

洗濯機図2-05-05

コツ💡
ちなみに、折り線を裏から半分の厚さだけカッターで切ってあげると、段ボールをきれいに折ることがます。全部切らないようにね!

これにて内部は完成です!
ガタガタ動く茶色い箱ができました。

※ふたはまだ本体に貼り付けずに脇に置いておきましょう。




2、装飾(内側)

洗濯機の中にあるドラム、次はこれをつくっていきます。

洗濯機_6

天面となる紙、底となる紙、筒を作るための紙、を用意します。

洗濯機図-06


・底をつくる

先ほど作った茶色い箱、覗き込むとモーターなどが丸見えですね…
底をつくって隠しちゃいましょう!

まず、底の紙の端を左右それぞれ 2cm ずつ折ります。
折ったところはのりしろです。のりを薄くつけ、紙をモーターの頭がぶつかるところまで並行に押し込み、のりしろ部分を壁に貼り付けます。

洗濯機図2--07

・筒をつくる
次に、筒の部分です。
筒の紙の、上 1cm を折ります。
折った 1cm 幅の部分に一定間隔に切り込みを入れていきます。
できたら、くるっと紙を丸めましょう。
切り込みを入れたことで、上が折れた状態でもきれいな円ができると思います。端っこの接着にはのりしろ部分を用いてください。

洗濯機図2--08


・天面を貼り付ける
天面の紙をつくり、先ほどつくった筒の上に貼り付けます。
筒のピラピラ部分にのりをつけ、円と円の位置を合わせて貼りましょう。

洗濯機図2--09


・合体
最後に先ほどつくったものを箱の中に入れます。
底に着くまで入れてあげます。

天面の辺の長さが微妙に違うことに注意してください。本体箱の内辺と長さが合う方向にして、入れましょう。ぴったりはまると思います。

洗濯機図2--10

中の装飾はこれにて完成です!
だいぶ洗濯機ぽくなってきました。でもまだガタガタ動く箱ですね。



3、装飾(外側)

最後の仕上げ!外側の装飾です!
ここでうまくいくかどうかで洗濯機らしさが決まります!
おうちにある洗濯機をよく観察してつくってみましょう。

洗濯機図-02


・ふたの開閉部を白いコピー紙で覆う
洗濯機は白物家電ですから、見た目を真っ白にしていきます。

まずはふたの開閉部から。
段ボールが見えないように開閉部にコピー紙を貼ってあげます。

⚠︎画用紙で覆ってしまうと厚みでふたが閉まらなくなります。

洗濯機図2-14


・ふたの開閉部以外に白い画用紙を貼る
開閉部は白くなったので、それ以外のふたの部分を白くします。
画用紙を対象部分に合わせて切り、貼りましょう。

洗濯機図2--11


・ふたを本体と合体させる
ふたと本体をのりで合体させます。

洗濯機図2-12


・白い画用紙で本体を覆う
画用紙を側面の大きさに合わせて切り出し、貼っていきます。
なるべく表面に切れ目が出ないように、面ごとに1枚ずつ(計4枚)貼るのではなく、長い1枚を本体に巻くイメージで貼るといいでしょう。
筆者の場合は、大きい紙がなかったので2枚に分けて貼りました。

洗濯機図2-13

さて、ゴールが見えてきました!


・デティールを加える
最後にデティールを付け加えましょう。
ここで一気に洗濯機感がでます!根気強く書き込んでいきましょう。

コツ💡
注意表記も描き込むとよりリアル感が出ます。

画像30



4、洗濯機の土台

洗濯機がカニさん歩きをしてしまうのを防ぐために、土台をつくります🦀

洗濯機図-05


段ボールを切り出して、同じ長さの壁を向かい合わせに貼ります。

洗濯機_9

土台ができたら、これにて完成です!
お疲れ様でした!長かったのにここまでやり遂げた君はすごい!!




完成!

洗濯機_5

洗濯機_6

ぱかっ!

画像4

洋服を入れて……スイッチON!

画像5

ガッタガッタガタガッタッ

洗濯機1


動きがあるだけでわくわく感がぜんぜん違いますね!
おままごとのお供に自家製洗濯機、いかがでしょうか?



画像6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?