マガジンのカバー画像

イベントレポート

21
kurikitシリーズで実施しているイベントのレポート記事をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

小学生ロボコン2022-23全国大会レポート

こんにちは、エンジニアの花守です! 少しずつ暖かくなり、創作に行き詰った時の散歩がとても心地よい季節となってきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ユカイ工学の教育事業「kurikit」ではこれまでに、小学生ロボコンの企画や運営等に協力してきました。昨年4月から動き始めた今シーズンも、ルールの検討や公式キットの開発、大会運営のお手伝いなど、1年間で様々な部分に携わらせていただきました! そんな1年間の集大成でもある全国大会が、3月19日に開催されました。今回は、池

小学生ロボコンのキャンプに参加しました!

こんにちは、エンジニアの花守です! 厳しい寒さの中に暖かさの片鱗を感じる季節となってまいりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ユカイ工学の教育事業「kurikit」では、日頃より小学生ロボコンの企画や運営に協力しています。 そしてこの度、小学生ロボコンの全国大会へ挑む子供たちが集う「全国大会事前キャンプ」に、お手伝いとして参加する機会をいただきました! 今回は、寒さを吹き飛ばすホットな学びの多かったキャンプの様子を、じっくりとお伝えしたいと思います。 小学生ロ

夏休みのロボットワークショップを開催しました! ~その2~

こんにちは! ユカイ工学エンジニアの花守です。 暑くて溶けそうだと思っていた矢先、なんだか急に涼しくなりましたね。 子供も大人も夏休みが終わり、寂しい気分になってしまう頃ではないでしょうか。 あんなに暑くて鬱陶しかったのに、いざ終わってしまうと「行かないで…」という気持ちになってしまうのが不思議です。 今回は、そんな憎めない夏との思い出を振り返るべく、8月20日に立川の「SUPER PAPER MARKET」で行った昆虫ロボットワークショップの様子を紹介させていただこうと

夏休みのロボットワークショップを開催しました!

こんにちは! ユカイ工学の樫村です。 夏も真っ盛り。今日も今日とて暑いですね。 小学生のお子さんは夏休みを満喫するかたわら、大量の宿題に翻弄されているころでしょうか。 中でも、自由工作の宿題に悩まされている人も多いのでは…? ・なにつくればいいの。 ・工作といっても幅広すぎじゃない? ・今年はなにか新しいことがしたい。 そんな方々にユカイ工学から提案です。 \ 今年の夏休みは昆虫ロボットをつくってみませんか! 🐞 / …ということで 先日、立川にあるスーパーペーパー

女子美術大学×ユカイ工学2021『かわいいロボット開発プロジェクト』 | 作品紹介vol.2

みなさんこんにちは!ユカイ工学kurikitチームです。 今回もvol.1に続き、女子美術大学×ユカイ工学の特別授業で制作されたロボットたちを紹介していきたいと思います! プロジェクトの概要女子美術大学 × ユカイ工学kurikit 『かわいいロボット開発プロジェクト』 3年生向け「プロジェクト&コラボレーション演習」授業 受講者は「かわいいロボットとは?」を考え、kurikitチームが昨年開発した「ココロキット+」を主に活用してロボット製作を行いました。 ---

女子美術大学×ユカイ工学2021『かわいいロボット開発プロジェクト』 | 作品紹介vol.1

みなさんこんにちは!ユカイ工学kurikitチームです。 今回は、女子美術大学×ユカイ工学の特別授業で制作されたロボットたちを紹介していきたいと思います! プロジェクトの概要女子美術大学 × ユカイ工学kurikit 『かわいいロボット開発プロジェクト』 3年生向け「プロジェクト&コラボレーション演習」授業 受講者は「かわいいロボットとは?」を考え、kurikitチームが昨年開発した「ココロキット+」を主に活用してロボット製作を行いました。 --- No.1:「B

女子美術大学×ユカイ工学2021特別授業を開催しました!

みなさんこんにちは!ユカイ工学kurikitチームです。 先日、女子美術大学×ユカイ工学の特別授業が無事に終了しました! 毎年おなじみとなった特別授業ですが、今年はどのように授業を行ってきたのかレポートしたいと思います。 プロジェクトの概要女子美術大学 × ユカイ工学kurikit 『かわいいロボット開発プロジェクト』 3年生向け「プロジェクト&コラボレーション演習」授業 受講者は「かわいいロボットとは?」を考え、それを踏まえて実際にロボット製作を行います。 昨年の

AIロボットコンテスト(トライアルイベント)の運営協力をしました!

みなさんこんにちは!kurikitチームです。 今回は、ロボコンでおなじみのNHKエンタープライズがトライアルイベントとして実施したAIロボットコンテストに運営協力いたしましたので、レポートします。 イベント概要「小中学生のためのAIロボットコンテスト」というテーマで、トライアルイベントとして実施されました。AIについて動画を視聴して知識を得る学習のほか、実際に自分で​紙コップと指定のロボットキットを用いてロボットを作ってエントリーする体験型のコンテストです。 イベント

つみきプロジェクトのワークショップを実施しました!

みなさんこんにちは!ユカイ工学kurikitチームです。 昨年から、学研、マクニカ、タミヤ、ユカイ工学の4社協業プロジェクトとして進めている「つみきプロジェクト」のワークショップを実施しましたのでイベントレポートしたいと思います。 つみきプロジェクトについてはこちらをご覧ください。 ワークショップ概要今回は、試験的にロボットプログラミングというテーマでワークショップを開催しました! 会場は、板橋区立教育科学館をお借りして、小学校高学年5名に参加してもらいまし

オンラインワークショップ「ユカイな生きものロボットをつくろう」を開催しました!

みなさんこんにちは!kurikitチームです! 今回は、パナソニックセンター東京、ロフトワークと共同でオンラインワークショップを開催したので、イベントレポートしたいと思います。 パナソニックセンター東京では、子どもたちの創造性あふれる発想を支援するSTEAMワークショップシリーズを開催中!その一環として、おうちから参加できるライブ配信イベント「ユカイな生きものロボットをつくろう!」を開催します。 会場の様子会場の様子はこちら! とても広い会場で配信をやらせていただきま

『#うちロボコンテスト受賞作品展』東京・GOOD DESIGN Marunouchiで開催中!

こんにちは、ユカイ工学のkurikitチームです! 先日結果発表が行われた、「#うちロボ」コンテスト。 その受賞作品と審査員作品を8/15(日)から東京・GOOD DESIGN Marunouchiで展示中です! イベント情報#うちロボコンテスト 受賞作品展 世界で一番ユカイな生きものロボット展 2020年8月15日(土)~8月31日(月) 会場:GOOD DESIGN Marunouchi    東京都千代田区丸の内3−4−1 新国際ビル1F 時間:11:00~19:0

ユカイ工学のkurikit初!SNSで参加できる「#うちロボ」コンテストの審査結果を発表します!

こんにちは、ユカイ工学のkurikitチームです! ユカイ工学 kurikit初のSNS参加型「#うちロボ」コンテスト たくさんのご応募ありがとうございました! テーマの「世界で一番ユカイな生きものロボット」にそった、ワクワクする作品がたくさん誕生していて、スタッフ一同感激です…! \ みんなの作品を見てみよう / Twitterはこちら Instagramはこちら 審査員のザリガニワークス 武笠さん・坂本さん、ソニー・インタラクティブエンタテインメント 田中さん、ユ

「#うちロボ」コンテスト スタッフの推し作品 -vol.2-

こんにちは、ユカイ工学のkurikitチームです! 応募締切まで約20日(7/15まで)となりました、ロボットづくりコンテスト「#うちロボ」コンテスト、続々と応募作品が集まってきました👏 前回の記事でkurikitチームのスタッフの推し作品をいくつか紹介させていただきましたが、今回はその第2弾です! 前回の記事はこちら↓↓ それでは、早速ご紹介します! カブトムシ by takeshi5522jpさん 色使いとツノがまさにカブトムシ! ツノのインパクトでかなりリアル

「#うちロボ」コンテスト スタッフの推し作品 -vol.1-

こんにちは、ユカイ工学のkurikitチームです! 5/15からスタートした、SNSから参加できるロボットづくりコンテスト「#うちロボ」コンテスト、多くの方々からかわいい作品やおもしろい作品が届いています👏 応募いただいたみなさま、ありがとうございます! これまでご応募いただいた作品は、こちらからご覧いただけます🔍 Twitter / Instagram 今日は、その中からkurikitチームのスタッフの推し作品をいくつかピックアップして、ご紹介します! アノマロカ