見出し画像

グループで活動する意味 ~【櫻坂46】ソロにはない強み~

理佐さんの卒業を記念して「そこさく」では、過去の活動を振り返る企画を放送している。
そこではグループを結成したばかりの頃のレッスンについても触れられた。
グループのメンバーには、加入前のキャリアなども考慮されていたようで、歌やダンスの経験者もいた。
欅坂46としての1枚目シングルでは、やはり経験者を中心にスキルが高いメンバーがフロントにいることで、パフォーマンスを引っ張っていく形がとられていた。
Wわたなべのお二人は、どちらもダンス未経験であったようだが、当時のファン人気が影響したのか、梨加さんがフロント、理佐さんは二列目右端のポジションであった。
音楽番組やMVでも、どうしてもセンターが抜かれることが多く、ポジションによっては、画角に入らないことも多い。
「サイレントマジョリティー」のMVが公開された頃、理佐さんに対して行われたインタビューなど読んでも、「MVに映っている時間があまりにも短かったため、その扱いの違いに打ちのめされた」という彼女の素直な感想を知ることができる。

「グループで活動する」上で、このような待遇の格差はつきものである。
「欅坂46」として活動することになった時から、頭では理解していたことだが、目の前に現実を突きつけられると、やはりショックであったのだろう。
それでも、くじけている時間はなかった。
歌やダンスのレッスンを重ね、ひたすらスキルを向上させる努力を続けていく。
世界的なダンサーであり、優れた指導者でもあるTAKAHIRO先生のもと、日に日にダンススキルの上達が図られていたのだろう。
新しくシングルを出すことになっても、それまでの楽曲にある振付やステップなどが、わずかずつでも盛り込まれており、レッスンの時はもちろん、音楽番組やライブなどでパフォーマンスをする場合にも、修得したテクニックの習熟度が増すような工夫が施されている。
彼女たちにとって、1回ごとのパフォーマンスの機会が、レッスンであれ、本番であれ、常にスキルアップの場となっているのだ。

それが「欅坂46」のスタイルとして確立してくると、彼女たちが創り出す独特の世界観として、世間にも認知されるようになってきた。
理佐さんをはじめ、歌やダンス未経験のメンバーたちも、シングルごとに上達しているのは、誰の目にも明らかだろう。
出来なかったことが出来るようになる達成感を、メンバーたちも味わえるようになってきた頃、間髪を入れずに次の段階へと歩みを進める。
「そこさく」の卒業記念企画でも、一期生メンバーが話していたように、4枚目シングル「不協和音」からは、確実に難易度が高いものが要求されるようになった。
5枚目の「風に吹かれても」などでは、プロでも難しい細かなステップが多用されており、ダンスに定評がある他のアーティストさんからも、「あれは難しい」と言われるようなレベルの振付がされるようになっていく。

グループ結成当初は、少し練習をすれば修得できるような振付が多く採用されていた。
一人ひとりのスキルが余り高くなくても、全体が揃っているように見えることが重視され、腕の振りなども、比較的簡単だが、綺麗に見えるような演出がされていた。
それは、どちらかと言えば、余りダンスが上手ではないメンバーにレベルを合わせた振付であった。

しかし、4枚目以降は、グループ内のダンス上級者に合わせる形にシフトしていったのではないだろうか。
これこそ、グループで活動する最大の強みである。
異なった個性と才能が集め、それぞれが刺激し合うことで、グループ全体がどんどん進化することが期待出来るからだ。
歌が上手いメンバー、ダンススキルが高いメンバー、ファッションセンスが高いメンバー・・・などなど、それぞれに他より秀でたものがあるメンバーが一緒に活動することで、それが良い手本や目標となり、自らを高めるための糧にできる。
何かを修得しようとする時、「目習い」は重要である。
出来る人が側にいるだけで、その周りも比較的早くできるようになることはよくあることである。
時には、互いに教え合う場合もあるだろう。
ちょっとしたコツなどを出来る人から教えてもらうことで、あっさり出来るようになることも多い。
一人では乗り越えられない壁も、グループであれば乗り越えられることがあるかもしれない。
それぞれの能力やポテンシャルが融合し、化学反応を起こして、あっさりと超えてしまうことも十分に考えられるからだ。

全くの未経験から始まった理佐さんのパフォーマンスも、今では後輩たちから手本とされるようなレベルにまで達している。
そんな彼女の「本気」が観られる卒業コンサート。
参戦するこちらも、一つも逃すことなく、しっかりと受けとめていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?