見出し画像

やはり王道が一番良いのか? ~【櫻坂46】待ちに待った「摩擦係数」MV~

昨晩、ついに「摩擦係数」のMVが公開された。
CMでほんの少し解禁されただけでも十分過ぎるほど話題になっていたが、やはりフルサイズは迫力が違う。
『流れ弾』以来の池田監督であるが、やはり欅坂46の初期から、ずっと撮影を続けてきているだけのことはある。
「いかにもMV!」という映像の中に、今の櫻坂46らしさがぎゅっと詰まっている。
TAKAHIRO先生の振り付けは、基本的には、彼女たちの中にある要素を拡大するスタイルであるため、今の彼女たちが踊りたくて仕方が無い状態であることを教えてくれている。
『五月雨よ』の路線も良いが、やはり、今回のMVの路線は、欅坂46時代からずっと応援してきているファンに、特に好評のようである。
前回の表題曲MVが、映像にこだわり過ぎていたためか、どうしても苦手という声も少なくなかったが、今度のMVは、すぐにMVとわかる「ど真ん中」演出であるため、映像うんぬんよりも、パフォーマンスや表情、衣装などに注目が集まっている印象がある。
HIPHOPダンスを採用しており、床に手をつきながら踊る場面もあるため、パンツスタイルは正解と言えるだろう。
どちらが先と言うこともないのだろうが、池田監督のTwitterによると、TAKAHIRO先生やメンバーと意見をすり合わせながら、アドリブ要素も少し残しつつ、撮影していたようだ。
状況によって急な変更にも対応する必要があるため、メンバーや制作スタッフは常に緊張感をもって臨んでいるはずである。
MVを観ている限り、そのような変更があったようにも見えないほど、仕上がりが素晴らしい。
ワンカットでメンバーと共に移動しながら撮影している場面も多く、これも、池田監督らしい演出と言えるだろう。
リード曲の選抜メンバーは、「五月雨よ」の選抜とほぼ同じである。
卒業した理佐さんのポジションに、菅井さんが入っているため、まったく変化していることに気がつかないくらいである。
それだけ、お二人が「いつも選抜の中にいる」というのが当たり前であることの証左なのだが、これも、長年にわたって培ってきたお二人の信頼感がなせるものである。

今回のMVで最も注目された点は、森田さんと山﨑さんによる「初のWセンター」ということだろうか。
最近、ずっと一緒にいる仲良しぶりが話題になることが多かっただけに、あまり意外性は無いが、「野生と理性」を表現するための演出であるようだ。
普通であれば、そのような相対するものを表現する場合には、衣装を違ったものにしてくることが多いのだが、あえて同じ衣装でパフォーマンスしていることが、非常に素晴らしい。
MVを観てもわかるが、メンバーの表情や振り付けなどによって、観ている側に、その違いを明確に伝えることに成功している。
激しさの中にも優美さやしなやかさが備わっており、ダブルのジャケットにスリットパンツという出で立ちにも拘わらず、凜々しく咲き誇る女性らしさを感じることができる。
アルバムのリード曲として、このようなMVで攻めてきてくれたことに素直に感謝している。
アルバムのコンセプトでもある「名刺代わり」というのがストレートに表現された傑作と言って良いのではないだろうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?