見出し画像

KEYAKIイズムとは ~欅坂46からの系譜③~

第3回 彼女たちのパフォーマンスは、なぜ刺さるのか

 欅坂けやきざか46のことを紹介する時、よく使われる言葉として「笑わない」「世間や大人に対する反抗」という歌詞や雰囲気からくるものと、パフォーマンスの様子を表現するものとして「鬼気迫るパフォーマンス」「一糸乱れぬダンス」という2つの種類がある。

 彼女たちをよく知らない人々にとっては、そのようなリードによって、ある程度の先入観のもと、パフォーマンスに触れることになる。
 それらを確認するように視聴し、興味が湧かなければ、そのまま消費されていくのが、ふつうの鑑賞方法となるだろう。TVなどは、特にその傾向が強く、ほとんどの情報は、ただただ垂れ流されているだけになることが多い。
 そのような中で、少しでも人々の興味を惹きつけ、好きになってもらうためには、相当の段階を超える必要があることは想像に難くない。

 以前も話した通り、TAKAHIRO氏に与えられた欅坂46のコンセプトにも、「一糸乱れぬ動きを見せたい」というテーマがある。

 このテーマを与えられたTAKAHIRO氏は、ダンススキルと共に、パフォーマンスの真髄とも言うべきものを伝授している。
 TAKAHIRO氏は、振付をする時、以下の流儀を欠かさないそうである。

 流儀①・・・振付前、歌詞について話し合う
 流儀②・・・メンバーが自由に表現できる
      パートを作る

~『SONGS』(NHK)より~

 ダンススキルの向上はもちろん重要であるが、それよりも大切なこととして、「歌詞を理解して、気持ちを作ること」をあげているのである。
 彼は『SONGS』の中で、以下のように話している。

 振付は私がつけるんじゃなくて、平手だったりメンバーが持っているものが引き出されるのが、きっと正解で・・・引き出すための鍵が歌詞で・・・

~『SONGS』(NHK)より~

 普通は形として捉えて、「手の角度は下ですか上ですか?」なんだけれども、「どういう気持ちで手を上げればいいでしょうか?」という質問が出てくるのは、とても嬉しい

~『SONGS』(NHK)より~

 彼のこの発言を聞いた時、欅坂46のパフォーマンスが、観客の心に突き刺さってくる理由がわかったような気がした。

 形がきれいで、見た目が美しい必要は、私の中で1番じゃなくて・・・
 ぱっと見て汚くても、その生き様がぐっと刺さるような表現をして
 ほしいなと思う

~『SONGS』(NHK)より~

 TAKAHIRO氏がそう話す様子を見ながら、平手さんが噛みしめるように頷いている。

私的には、一瞬一瞬を大切にしていて・・・
できるだけ今日あった事をメモしたりとか
今日、なになにがあって、こう思ったとか
それを曲に合わせてやったり・・・
ぶつけたりとか・・・
15歳の私は今しかできないし・・・
出せないし・・・
今しか出せないことを
たくさんやっていこうかなと思います

~『SONGS』(NHK)より~

 欅坂46から始まる「この伝統」(=KEYAKIイズム)は、櫻坂46や日向坂46となった今に至るまで、しっかりと受け継がれている。

 欅坂46のデビュー曲「サイレントマジョリティー」のMVを観ると、彼女たちのダンスは、決して「一糸乱れぬもの」では無いことが確認できる。

 ダンススキルが余りないメンバーでも、しっかりと揃って見えるように、ポイントごとにTAKAHIRO氏が振付をしているのだが、細かく観ていくとバラバラであることがわかる。

 それにも関わらず、なぜ揃っているように見えるのか。
 このことは、平手さんも、『こち星』(欅坂46の冠ラジオ番組)の中で話題に上げており、実際にTAKAHIRO氏に質問したらしい。結局、番組内で明確な回答は得られなかったが、共演していた齋藤冬優花さんとの間で、「気持ちが揃っているから」ではないかという結論になっていた。

 確証はないが、自分もやはり、そうではないかと考えている。
 しっかりと気持ちを作り、それをメンバー間で共有した状態でパフォーマンスをする。
 振りを揃えようとするのではなく、気持ちが揃っているから、振りが揃う。
 これこそが、彼女たちのパフォーマンスが、聴衆オーディエンスの魂を揺さぶる理由ではないだろうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?