見出し画像

節分の夜に魔を滅する⭐︎暦について学び、大豆を食す

今年の節分は2月3日。
それは、今年の立春が2月4日だから。

では、問題です。

まずは、普通レベル問題
Q 節分は何月にある?
A 2月

正解!

続いて、高レベル問題
Q 節分は、何月にある?
A 2月

正解?

いやいや、
節分とは、季節の始まりの日の前日である。

日本には季節が4つあるはず。
だから、季節の始まりの日も4日。
立春は2月
立夏は5月
立秋は8月
立冬は11月

なので節分は、
2月、5月、8月、11月
を正解とするのが高レベルな解答だろう。

節分とは、読んで字のごとく
「季節を分ける」
と言う意味もあるらしい。

もちろん、現在の日本では一般的に
節分と言えば2月の行事を指す。
不正解にしてしまうと、意地悪問題になりそうだな。

なんて、ちょっと調べたことを知ったかぶりしてみたけど、
ここでちょっと疑問が生じる。

確か旧正月って、2月だよね。
あれ?旧暦の正月っていつから?
なんとなくだけど立春から?

確か、旧正月の中国人観光客が増える春節って
2月上旬?半ば?

色々調べると
私は暦について何も分かっていなかったことに気がついた。

でもまあいい。
今年は暦や年中行事、歳時記などを勉強しようという抱負を掲げている。
ちょっとずつ勉強していこう。

知識を得ても少し経つと、すぐ忘れるので繰り返し学ぶことも(私には)必要だ。

今回知り得た知識も、
よ〜く思い返してみると、以前どこかで聞いたことのある情報たったりすることは、常に起こるけど、

焦ることはない。
学ぶ楽しみの期間は、長い方がいいじゃないか。

とにかく今日は節分だ。
晩ごはんに何を食べるか考えなければ。

コンビニで恵方巻きを買って楽しんだのは
去年の私。
今年の私は、ちょっと違うぞ。
そんな安易な過ごし方はしたくない。

節分と言えば、豆が必須か?
私の育った地域では、豆まきに落花生を使うのが一般的だったが、
それは以前からなんか違和感があった。

昔から続く伝統行事に、
ピーナッツを使うのはおかしくないか?
※ただの個人的なイメージです。

でも、家中にまいた豆を拾って食べる。
これに最適なのは、やっぱり落花生だ。

とはいえ、今年は落花生も炒り大豆も、
食べるという観点では、あまり魅力を感じない私の気分。

歳の数しか豆が食べられないのは本当?

と、ビクビクしながら歳の数以上の豆を食べていた子供の頃は遠い昔のこと

今はいくら食いしん坊の私でも
歳の数の豆なんて、大豆だろうが落花生だろうが食べられるわけない。

じゃあ、鰯?
でも、鰯は柊の枝に刺して玄関先に飾る魔除けじゃないか?
食べるものではなさそうだ。

それでも近所のスーパーには、この時期様々な鰯が並べられている。

鰯を焼く事で臭いを出して魔除けにするという話もあった。
焼いた鰯は食べられそうだが、家中、鰯の臭いが充満するのはちょっと遠慮したい。

かと言って、スーパーで焼いた鰯を買ってきても意味がない気がする。
鰯を食べて体内の陰の気を消すというのもあるらしいが、臭さを避けてしまうと、魔除け効果は低くなってしまいそうな気もする。
※これも、あくまで私の勝手な思い込みです!

調べてみると、蕎麦もありだった。
年越しそばともいうらしい。

暦の上の正月とは別に、農事の上での新年を立春からとする風習があったらしい。

そして私が疑問に思っていた旧暦の旧正月、
今年は2月10日らしい。

旧暦が使われていた昔から
立春を一年の始まり、つまり正月とし、
立春の前日である節分の日を大晦日とする風習もあったという。

なるほど?
いやいや、まってくれ。

なんだか、ますます分からなくなった気もするが…
要するに、私が
「旧暦」と一言で言ってしまっていた暦は、
ひとつではなく、色々あるという事か。

私は、旧暦は、月の満ち欠けを、元にしていているから、
旧暦🟰月暦
だと思っていた。

しかしどうやら、そうではなく、
日本でかつて使われていた旧暦は、
太陽と月の動きを元にした太陰太陽暦。

今回の節分→立春は、太陽の動きに関わる日なのだ。
旧暦の正月は、新月の日から始まるから同じとは限らない?

昔の日本人は農作業を行うにあたり季節を知ることが重要だったはず。
季節の変化と言えば、月より太陽なのだろう。

素人の理解では、今日はその程度しか進まなかったが
この暦問題、なかなか奥が深くて今後の勉強が楽しみだ。

もっと勉強を進めたいが、
晩ごはんのメニューを考えなければならないから、もう今日はここまでだ。

検索wordは、
「節分 暦」から
「節分 食べるもの」に移行しなくては…

体内をきれいにするコンニャク

厄を払うぜんざい

福茶も良さそうだ!
でも、3粒の炒り大豆、梅干し、塩昆布にお湯を注いだだけではお腹いっぱいにはならない。

けんちん汁もあるけど…

鬼除け汁!
なんてのも見つけた。
豚汁に水煮大豆を入れて鬼除けとは!

どうやら私の気持ちは固まってきたようだ。

今年何度目かの、
無病息災を願う、ひとり時間の行事

ああ、今夜も楽しみで仕方がない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?