マガジンのカバー画像

発達障害&HSPサバイブ

28
ASD/ADHD/HSP当事者のサバイブ&ライフハック方法。 発達障害を少しでも生きやすくしたい。
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

発達障害者が本音にこだわりすぎる理由

発達障害者は、「本音でのコミュニケーション」にやたらこだわる人が多いかと思う。 ぼくも以…

くりかなこ
1か月前
28

障害の受容は何も、プライドを捨てる事じゃないよ

障害の受容って、難しいよね。 ありのままの自分を受け入れるっつったって、どうしろと!?こ…

くりかなこ
7か月前
22

ASDの為の感情の言語化方法

ASDは、自分の感情を言語化するのが苦手な傾向にあると思う。 ぼくも昔はうまく言葉がまとま…

くりかなこ
9か月前
5

ASDが、言葉の裏を読む方法

ASDは、良くも悪くも素直すぎる。 純粋すぎるとも言った方がいいかな。 何でも直球でぶつかる…

くりかなこ
9か月前
21

多作かつ飽き性で制作放棄しがちなADHDは、同時進行で作る事で完成させられる

ぼくはASDが強めだけど、ADHDも持ち合わせています。 異常なほど多作かつ飽き性な点は、このAD…

くりかなこ
9か月前
7

障害者こそ、「外見の武装」が必要だ

よくオタクの「一般人に擬態する方法」が話題になるけど、 ぼくが思うに、障害者こそ武装が必…

くりかなこ
10か月前
6

発達障害者が就いてはいけない仕事

就活で悩む発達障害者の諸君。 毎日毎日「自分に合う仕事は…?」「働きやすい職場は…?」と悩み自問自答し、就活という名の砂漠を延々と彷徨っている事だろう。 適職診断で「芸術家」しか出なくて涙をすすってる事だろう。 「天職を与えてくれよー!!!!」と天に向かって絶叫している事だろう。 気持ちはめっちゃ分かる。ぼくも同じだから。 ぼくも就活していた時、ハローワークタウンワークリクルートマイナビDODAエン転職インディードやらを片っぱしから漁り、自分に合いそうな仕事を探しまく

発達障害者は、メモを複数用意しといた方が安心なのかも

発達障害者はメモが多い 発達障害者は、メモが常人よりも多いと思う。 回数にしても、量にし…

くりかなこ
11か月前
10

発達障害/HSPの「配慮してほしい」は、具体的に言おう

「配慮してほしい」は具体的に 発達障害やHSPを持つ人たちは、生活や仕事面でいろいろ困難を…

9

ADHDが興味を持続させるには、「タスク」を作る事が大切

飽きっぽいADHD。 熱するスピードも早いけど、その分興味を失うスピードも早いんだよね。 ADHD…

12

ASDの型は、人生の中で変わっていく

ASDの型は変化するASDは、大きく分けて 『積極奇異』型、『受動』型、『孤立』型に分けられま…

8

反芻(はんすう)が止められないなら、悩みを解決する方法だけを考え続けよう

反芻(はんすう)って何だ うつや発達障害の人が陥りやすいもののひとつに、反芻(はんすう)があ…

3

白黒思考を変えていくには、グレーゾーンを意識しよう

白黒思考、グレーゾーンとは 発達障害、とくにASDは、白黒思考が極端な事が多いです。 0か100…

1

2年間のひきこもりからどう脱出したか

ひきニート時代 ぼくは、2年間ひきこもりだった時期がありました。 バイトを辞め、働く体力も気力もなくなり、生き辛さが限界に達し、そのままひきこもりになりました。 昼夜逆転し、ご飯も一日一食しか食べず、家から出ない日々が続きました。 生きる希望が見いだせず、惰性で起き、惰性で食べ、惰性で薬を飲む。希死念慮もあり、いつ死のうかと考える毎日でした。 ですが一方で、「このまま死ぬのは嫌だ…」って気持ちもあり、また、「家族に迷惑はかけられない」という思いも強く、なんとかひきこもり