見出し画像

抗えない磁石の呪い

ご機嫌如何でしょうか。
私はへこんでました。
ツイートもしたのですが、キャンプへ行こうと8割9割準備万端整っていたのに突然『出不精』という悪い癖が発症してしまい、完全な引きこもりをキメてしまいました。

今日は時計関係のお話をさせていただきたいと思います。

私は過去にいろいろな時計を使ってきました。
手元に残っているもの、処分してしまったものいろいろ有りますが、大体はアナログ時計が多くてデジタル時計は少ないし、あまり選ぶ事も少ない感じです。
針で時間を指し示す表示が好きなのです。

腐食と磁石

今も昔も共通して言える時計の天敵と言えば腐食と磁石です。
腐食、湿気又は水そのものも含めてどんなに強靱な素材でも腐食は避けられない現象です。ステンレスやチタンでさえも腐食のリスクは有るのです。

腐食

腐食は湿気などで起きると書きましたが、細かく書くと腕時計で言うと「皮脂」や「油分」によって付着した「チリやホコリ」に「湿気」が付着して金属の隙間や脆弱な部分へ入り込むことで金属表面を変質させてゆき、やがては腐食が始まるという結構な段階が有るのです。

磁石

鞄の留め具等やスマホ、iPadやそのケース等で昨今は磁石の使用がとても多いです。
数十万数百万する腕時計を所有していては、この過酷な環境は注意して見ているととても気が気ではなりません。防磁機能の有る時計も有りますが、基本的には磁性体には近づけない方が好ましい。言うまでもないのですが、磁気を帯びた時計は正確な時を刻まなくなるから神経をすり減らしているわけです。

幸せの方法

上記の通り時計の環境は考えてみるととても過酷な環境だとお分かりになると思います。
では、どうすれば幸せなのか。

面倒でも時計を使ったら、家などへ帰った際に皮脂や油分水気を拭き払ってケースなどへ入れて仕舞う。その際はTVやスマホ、その他磁性体の近くには置かない(保管場所周囲の環境づくりも大切)。
腕時計を使用中はなるたけ、鞄に磁石が有る場合は近づけないような立ち居振る舞いを心がける。

これで大体は防げると思いますが、これでも完全ではありません。
本当に気にし出すと切りがありませんし、気にする度合いによっては神経をすり減らします。
苦労からの解放
私がこれらの全ての苦労から解放される切っ掛けがAppleWatchを使い始めたことです。
厳密に言うと腕時計は今も所有保管しているので『苦労からの解放』は完全ではないのですが、普段の生活で高価な時計を身に着けない持ち出さないというだけでとても気が楽です。AppleWatchは便利だし充電がマグネット式なので『もう磁石が怖くない』のです。
磁石に気を払わなくて良いというだけで、物凄く楽です。
AppleWatchもアルミやステンレス、チタンを使用してますから、数ヶ月とか年単位で簡単な拭き取りすらもサボってしまうとどうしても腐食の魔の手は避けられないですが、コーティングのお陰でそれほど神経を使わなくても良いですし、結構ラフな扱いでも綺麗です。
とはいえ、無意識に当てるなどで傷付くのは注意ですが。

おわりに

腕時計は毎朝定刻にゼンマイを巻いてあげるのみで、完全な置物に成ってしまったことは悲しいですが、持ち出して傷付くリスクよりもAppleWatchで便利な生活を優先しています。

私が使っているのはAppleWatch7です。
AppleWatch8が出ましたが、噂の血糖値測定機能が今回も載らなかったから見送りました。私は癌の手術の為に3ヶ月で体重を14kg落とした実績があるのですが(その話はご要望が有れば今後にでも)、健康状態を腕時計で知れるということはとても凄い事だと思います。
正に『やめられない』です。
煩わしさからの解放と便利な生活を手にしたいiPhoneユーザーは、AppleWatchを是非おすすめします。

付け加えると、AppleWatchとAirPodsの組み合わせが最高過ぎて大好きです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
またいらしてくださいね。

笑って✨

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?