見出し画像

🌸📚11/10~20で読んだ本の記録

ウメちゃんです🌸

オーディブルに登録してから早10日が経ちました!
最初は様子見で、軽く聴き流せるやつばかり読んでいたのですが、
最近は長編小説も読めるようになってきました。

本当は一個前の投稿のように1冊ずつ感想文を書き残そうと思っていたのですが、
下書きにタイトルだけ書いた状態のやつが溜まっていくばかりで、
「やりたい」より「やらなきゃ」というストレスに勝手に襲われるのでやめました笑
特に気に入ったやつだけ、深掘りして残していこうかなと思っています!

というわけで、今回11/10~20の10日間で読んだ本たちの記録です📕⬇️


・うまくいっている人の考え方 完全版
筆者/ジェリー・ミンチントン、弓場 隆
媒体/オーディブル
💭「自尊心上げたら良いことあるよ!」と、自尊心上げて生きてく方法を教えてくれる本。押し付けがましくなくて良き。長い方の感想↓


・やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

著者/大平 信孝
媒体/オーディブル
💭実践レベルで「後回しにしないためにはどういうことをしたらいいか」を教えてくれる本。なるほど〜やってみようかな〜とちょっと思うが実践するかどうかはあなた次第…。心理学や進化学、脳科学に基づいたお話が多いので、そういうの好きな方は良いかも。


・阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし

著者/阿佐ヶ谷姉妹
媒体/オーディブル
💭阿佐ヶ谷姉妹がだ〜いすきなので、めちゃくちゃ最高癒しでした🤍おふたりのエッセイリレー形式なので飽きずに楽しめる!自作恋愛小説も普通におもしろい笑


・東大の先生!超分かりやすくビジネスに効くアートを教えてください!

著者/三浦 俊彦
媒体/オーディブル
💭最近こういうの多いので気になって読んでみたんですが、冒頭の『アートとはいまある常識・概念をブチ壊す工夫』という定義づけが胸にストーーーンと落ちて、現代アート作品をとても気軽な気持ちで楽しめるようになれました!アートなんてわかんねえのが当たり前なんだ!!


・ヒポクラテスの誓い

著者/中山 七里
媒体/オーディブル
💭中山七里先生の作品は「連続殺人鬼カエル男」しか読んだことなかったんですが、わかりやすくて読みやすい印象。この本も読みやすかった〜。テーマである法学医について全くの知識ゼロだったんですが、専門用語が難しくて作品に入り込めない〜なんてことはなく、純粋なサスペンスミステリーものとして楽しめました!シリーズもののようですが、同じような展開が続くだけなのかな?と思って読んでいません…。でもちょっと気になる。


・大丈夫だよ、すべてはうまくいってるからね。

著者/斎藤 一人
媒体/オーディブル
💭やたらオススメに出てくるので読んでみたけど、私はもう大丈夫です!!笑 前知識0️⃣で読み始めたんですが、信者が多そうな、累計納税額日本一(←これめっちゃ言う笑)の方の本でした。漠然と誰かに認めてほしい・慰めてほしいと思ってるメンタルが弱ってる方は読むと沼りそうなのでお気をつけて。


・ABC殺人事件

著者/アガサ・クリスティー、堀内 静子
媒体/オーディブル
💭あいかわらず好きなアガサ・クリスティーとポアロ、久々に読んだけど変わらずおもしろかった!登場人物が揃った時点で、犯人この中に絶対いるんだよな〜わかってんだよ〜わかってんだけどわかんないんだよ〜と、いつも無駄だとわかりつつ犯人予測しては裏切りを楽しんでます。今回は『ABC』にまんまと騙されました。笑


・検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
著者/小野寺 拓也、田野 大輔
媒体/オーディブル
💭タイトルで面白そうと思って読んだんですが、理解しやすくておもしろかった!ナチスについては教科書レベルの知識しかなかったので、ちょっとわからない単語とかもあったんですが、今まで教えられていた事象について、多面的に見た「事実」について述べられていて、『だから一概に良いと言えない、いや言っちゃダメだよね』っていうことが噛み砕いて説明されていて、教科書でもここまで教えた方がいいんじゃないか…?と思いました。また専門家に突っかかることの不毛さよ…。


・実録 ドラッグリポート
著者/草下 シンヤ
媒体/オーディブル
💭ノンフィクション作品(特に最近はネトフリにある殺人犯との対話シリーズ!)とか警察24時系割と好きなので読んでみたら中々興味深かった〜。自分じゃ絶対体験したく無いから、本とかで追体験するくらいがちょうど良い。ドラッグの世界にもそんなことがあるんだなあとか、友人関係・人間関係の精査については別にドラッグ仲間だからと言っても特別なことはないんだなあと再認識したりしました。


以上、9冊でした!
朗読してくれることで、満員電車の中とか、本広げにくいところでも
気軽に読めるので、普段よりもたくさん読むことができて
めちゃくちゃハッピーです!

でもネット環境が無いところだと聞けないので(ダウンロードしてるのは別として)、
やっぱり1冊は持ち歩いた方が安心できるかな〜とも思いました。

あとどうでもいいんですけど、オーディブルだと本を「読む」と表現すべきか、「聞く」と表現すべきか悩みますね…。

オーディブルの無料体験期間もまだあるので、
しばらくはたくさん読めそうです☺️

気になるやつあればぜひ手に取ってみてくださいね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?