見出し画像

【ウチハク】黒い紙にひまわりの箔押しをする

今回はレターセット作成エントリではありませんが、夏の盛りになったら、黒い紙にひまわりの箔押しをしたレターセットを作成しようと考えているので、その前に実験しておこうと思い、過程と結果をまとめました。

画像1

黒い紙にひまわりを捺したもの。
明るく捺してあるものは顔料インク(ツキネコ・アートニック/サンフラワー)
左上の暗い部分は染料インク(シヤチハタ・いろもよう/山吹)
を使用しました。染料インクは速乾なのですぐにのりを塗布できます。
顔料インクは乾かす時間が必要ですが、この後の作業で、のりを塗布する際の場所が分かりやすいです。

画像2

のりを塗布したもの。左上は全面に塗布。顔料インクの方は色分けしたかったので半分ずつ塗布しました。のりを塗布する時は、最初に塗りたい場所の広い部分でおやっとのりを多く出し、それを伸ばしていくとのりムラが少ないです。
色分け初心者さんは顔料インクでチャレンジした方がやりやすいと思います。
塗った場所が色の変化で分かるので。
(※白紙などの色の薄い紙を使用する場合は染料・顔料どちらでも構いません。)

画像3

箔押し(1回目)。ホログラムゴールド&キウイグリーン使用。

画像4

箔押し(2回目)。ゴールド&シルバー使用。
おやっとのりの水分で紙が波打ってますが、実物はそんなに気になりません。
安心してのりをドバドバ出しましょう(笑)。

画像5

拡大の図(その1)。ノーマルゴールドとホロゴールドの差が画像では分かりにくいですが、実物は違いがハッキリしています。
でももう少しメリハリつけたいかな〜。

画像6

拡大の図(その2)。大胆に色を変えた方が見た目もキレイな気がします。

画像7

【スタンピングリーフ】でも同じ方法で付くのか?を実験したもの。(丸い部分)
結果、問題なく付きました。箔はセピア金を使用。
(赤く見えるのは私のスマホカバーの色です…)

【ウチハク】では今の所無い、原色系の色が【スタンピングリーフ】では使えるので、箔押ししたいモチーフによって使い分けですね。両箔ともおやっとのりをたっぷり塗布して、1時間以上乾かすのが最適解!
というかおやっとのりがスゴ過ぎですな…。箔押し初心者でもとりあえずここまでできる様になるので。
【ウチハク】も一般販売が始まりますし(インテの新色楽しみ!)、今後もおうちで箔押しジャンルは要チェックだと思います〜。

画像8

最後に完成品をば。(背景白く飛ばし過ぎですね/笑)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#私の作品紹介

96,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?