マガジンのカバー画像

ペンとインクの話

56
サインペン、万年筆インク、ゲルボールペンなど、筆記ペンに 関するエントリをまとめています。 (「また使いたいペンの話」はこちらに移動しました)
運営しているクリエイター

#マスキングテープ

文具女子博大阪2024 行ってきたログ&購入品紹介

今年も「文具女子博大阪」行ってきました。南港開催&プレミアムタイム導入されてからは欠かさず参加しております。文具女子博と関西観光をセットにしているので、「くらざ家 春の遠足」として定着しつつあります。 これを写真に撮ると文具女子博大阪に来たなーー!という気になります。 これも毎年毎年書いていますが、文具女子博大阪がある時ってお天気が大体微妙なんですよね…。今回は雨傘ではなく日傘をさしていたので、一番天気がまともだったと思います(なお黄砂)。 ★今回の購入品>> 最近は

何やら大量に瓶類がありますが…。早く遊びたいけれど今週は土曜日まで一切時間が無いのでしばらく放置です。【予告】画像のキットを買われた方向けに役に立つかも?チャート作成します。(昨年9月頃にやってたアレ)今回3原色相当が揃いましたので、バラで揃える方にも役立つのではと思います。

シヤチハタ「ジカケル」 使えるマステ・使えないマステの話

【1月27日追記】 SAIENマステ、ニチバンプチジョアマステを追加しました。 また今回のマステ追加分に伴い、後半の文章を差し替え・追加しております。 今回はシヤチハタさんのネットショップで販売されている【ジカケル】というペンのエントリです。【ジカケル】については下記リンクをご覧下さい。 ※シヤチハタさんネットショップの該当ページに飛びます。 昨年のTIPSでサンプル配布、同じく昨年の【文具女子博2023】でテスト販売されると聞いて速攻でブースに行きました。本当にマステの

文具女子博新宿インクじかんデコじかん 行ってきたレポ&購入品紹介

新宿京王百貨店で8月25日〜28日に行われた、文具女子博のインク&デコイベントに行ってきました。今回は買いたい物も固まっているのと、新作や限定品よりもご当地インクのお試し書きがしたいと明確な目的があったので、27日の第4ブロックを選択。3日目の最終時間帯なら比較的ゆっくり見られるだろうと思い、この時間に。会場に行ったら、その気は全く無いけれど文具ガチ勢みたいな整理番号で並んでしまいました。 今年は「透明と黒っぽいものと緑」だけの買い物になりました(笑)。 でもインクとペンだ

SHEINでひとり文具好博開催!(その3・ジェルボールペン祭り)

文具女子博の代わりに、勝手に毎月【文具好博】と題してSHEINで購入したものをアップしております。今回はジェルボールペンメインに購入しました。それと紙ものとシール。リピートしようと思っていたものが「売り切れ/再販無し」ばかりだったので、今回の注文数は前回の半分以下になりました。 ジェルペン以外の注文品全て。量は少ないけれどダブりが一つのみと、バランス良く来てくれました。ウッドスタンプはリピート品。前回と違う柄が来てくれてホッと一安心です。シールや紙ものならダブってもそこまで

肝油ドロップ缶をリメイクして、ペン立てにする(3缶目作成)

2月の初めに「肝油ドロップの缶をリメイクしてペン立てを作成する」エントリをアップしました。エントリの最後に「3缶目も作成する」と書いており、先日3缶目を作成したのでここにご報告致します。 前回のエントリはこちら↓ 3缶目もmolinta女の子です。このリメイクを持って、女の子マステは全て使い切りました。10m頑張って使いましたよ〜。 最近はスティックシールを便せん作成によく使用していたので、この類のシールの貼り方が上達したと思います(笑)。ちなみにこのスティックシールは赤

肝油ドロップ缶をリメイクして、ペン立てにする

私は肝油ドロップを毎日食べています。ドロップって各社蓋付スチール缶で販売していますが、ドロップの詰め替え(缶なし)では販売されていないので、新しく買う度にスチール缶が増えていきます。ドロップだけ売ってくれれば缶が増えず/捨てずに済むのになぁ…と思います。 そんな肝油ドロップの缶を使って、ペン立てを作成してみました。 (肝油ドロップは野口英世が缶の表面で目立っているものを購入しています。肝油ドロップの缶って、何で人の顔をドアップで目立たせているのでしょうか…。) 作り方は簡単

お野菜カラーの細書きサインペン作成

今回は久々のカスタマイズペンエントリです。 先日購入した「万年筆インクが付録のムック」の色セットを使用して、細書きサインペンを作成しました。 11日に発売した画像のセットを使用します。 ちなみに黒セットはこの表紙。黒セットはサインペン化すると極端に色が薄くなって、あまりキレイに見えないので、ガラスペンで使用する予定です。 こんな感じで入っています。ちゃんとラベルが正面向いていて良い感じ♪ ラベルには色をイメージした柄が入っています。並べておくだけでも可愛いです。 サ

からっぽペンの芯にマステを貼って、柄入りペンを作成する

呉竹さんが出している【からっぽペン】は説明書通りに作成すると、無印のペンみたいな仕上がりになります。これはこれでシンプルさが良いのですが、折角ならばもっと使って気分が上がる仕上がりにしたいです。 最も簡単&お手軽にカスタマイズする方法は、「芯にマステを貼る」でしょう。 どこかの画材屋さんのツイートで、芯にホログラムシールを貼って、キラキラ感をアップさせていました。それにヒントを得て、柄マステを貼ってみました。 三田三昭堂さんの【墨インク珈琲】をからっぽペンに詰めて、友人にお