見出し画像

ルームスタイリング|壁のペンキ塗り。どうやって色を決めたの?

我が家は、壁をペンキで塗っています。
絶妙な色合いのブルーグリーン。

画像だと水色っぽく見えることが多いですが、朝のひかりだとブルーっぽく、昼下がりからはグリーンが強く出る印象。私は一応「グリーン」という分類だと思っています。


ペンキ塗っているんですよ!というと、え!!という反応をよくいただきます!私も最初はそうでした!

■白いお家に違和感が…

うちはもともと、白いお家でした。

この状態が好き!という方も多いと思います。
実は最初、反応がいいので嬉しく思っていましたが……

私はちょっと、落ち着かない……
もう少し、色がないと物足りなかったんです。

私は意外と、カラフルなものが好きだったんですね。

床も、家具も白い……なら、壁を塗ってしまおうかな?

ペンキって、一度塗ってしまったら張り替えるか、塗り替えるしか手がなくなります。だからこそ、「失敗したらどうしよう」「好きな色と言っても、どうやって決めたらいいの?」という声をよくいただきます。

私も最初は、なじみやすいベージュかグレー系のペンキにしようと思っていたんですよ。

■どうやって色を決めたの?

当時のスマホに入っていたペイントアプリで、壁をライトグレーに。

なるべく大きな範囲を撮るのがポイントです

すると、「あれ?なんかしっくりこない」という気持ちになりました。

濃いグレーにしてみたら……

あれ!もっとしっくりこないぞ!!

これは正解不正解ではなくて、「私がしっくりくるか」というお話です。
ちなみに、画像はなるべく広い範囲で、大きく撮っておくのがおすすめ。狭い範囲だと、なんとなくイイ感じに見えやすいので。

そうして、遊び半分でいろんな色を塗っていたところ……

意外にも「グリーン、一番しっくり」。子どもたちにも「何色がいい?」と聞いてみると、「グリーン!」とのこと。

じゃあ、グリーンにしよう!!

ここで、我が家の方向性が決まりました。

■どのグリーンにする⁉

しかし、グリーンといってもいろいろなカラーがあります。メーカーによっても違いますし、ブルー寄り、イエロー寄り、濃いめ、スモーキー……

そこで、私が一番好きなグリーンを家にある小物から探しました。

それがこちら。

ソストレーネグレーネという、プチプラ北欧雑貨店のツリーオブジェ。
今は通年、我が家のシンボルとして飾られています。

この色に一番近いペンキを、いろんなところからサンプルを取り寄せ、探しました!

Hipの「8592w」という色です。

サンプルは、ちゃんと取り寄せて決めたほうがいいですよ!
画面で見る色と、塗って乾いたときの色、光の反射具合など、しっかり確認しておいた方が納得の仕上がりになります。

■ペンキはどうやって塗るの⁉

ペンキ塗りは実はめっちゃ簡単!
ニオイも気にならないですし、けっこう早く乾くので、1日で二度塗り完了します。
塗りたくないところだけしっかりガード&マスキングして、あとは子どもと一緒に塗り塗り!

必要なものはHipのHPに詳しく載っていますね。

でも、私はもっとズボラですよ。
ペイント用のバゲットも使いませんし、高い所用のアジャストハンドルも持っていません。汚れてもいいスツールを使っています。あるもので代用できますが、「ちゃんとしたマスカー&マスキング」は用意しておくのをおすすめします!適当なものだと、しっかり貼りつかなくて境目がナミナミになってしまったりするので……!

■今は、玄関のリメイク中

実は今、玄関をリメイクしているところです。
ここも同じグリーンでペイントする予定!

なかなか時間が取れなくてペイントできず、放置状態になっていますが……
またこちらで、その様子もお伝えできればと思っています!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、オンラインコース運営としての成長、ビジネスに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。