マガジンのカバー画像

整理収納マガジン|豊富な実例と片付けメソッド

55
整理収納のアドバイス・実践例をまとめています。ズボラな人でも取り組みやすく、キレイをキープしやすい簡単メソッド。日常のお片付けのヒント集としてお役立てください。
運営しているクリエイター

#収納マイスター

整理収納|キッチン吊り戸棚全出し!配置を見直しました【お片付けbefore→after公開】

今日は、前々からやろうと思っていた…… キッチンの吊り戸棚の中を、全出しして中身を見直しました! 1人でだいたい、3時間くらい。ちょっとモヤっとしていたところを整理して、かなりスッキリしましたよ♪ ■「なんとなく使い心地悪い」吊り戸棚before我が家のキッチンはパナソニック。とくにオーダーはしておらず、標準品です。私は身長160cmですが、う~ん。微妙に届きにくい。 引越してすぐにいろいろモノを配置し、中はそのつど見直してものを減らしたり、移動させたりしていましたが

お片付け|自然とものが減る「1IN→2OUT」を3ヶ月続けてみた!手放しやすくなる【ルール作り】のポイント

1イン2アウト。そのまま、1個買ったら2個手放すというルール。 メンタリストDaiGoさんの「人生を思い通りに操る 片付けの心理法則」で紹介されている「自然とものが減る」方法です。 この本すごく好きで、けっこう何度も読み返しています(だからこそ、以前のあの発言はちょっと悲しかったな~……)。 今回は、自分でこの「1イン2アウト」を実践した記録をご紹介。DaiGoさんのことを個人的にどう思うかはどうしようもないですが、これはやる価値あるのではないかと思いますよ。 ■『も

お片付け|「片付けてたのに漫画読んでた」を防ぐ!短い【集中タイム】で効率よく進めるコツ

「おうちを片付けよう!」と頑張ってみたものの、懐かしいアルバムや好きだった漫画を見つけて、気づいたら読みふけっていた……そして部屋は片付かなかった…… その気持ちよ~~く分かります!! 「どうせ漫画とか読んじゃうんだよね。片付け苦手」という人は少なくありません。 今回はそんな「片付けに対する苦手感」を、バイオリズムに沿って解決してみましょう。漫画、読んだって大丈夫。 「苦手」を「少しだけ頑張ってみよう」にシフトするための「集中力」「時間」のお話です。暮らしの見直し、気

お片付け|モノを「食べ物」だと思ったら「要らないもの」が分かりやすくなる!「もったいない」を手放す片付けマインドのコツ

整理整頓……と一口に言っても、「やっぱり、ものが捨てられない!」と思う人も多いはず。まだ使えるもの、一度も使っていないもの……それらを処分しようと思っても、「もったいない」という気持ちが出てしまうのは当たり前のことです。 でも、「もの」ではなく、それが賞味期限のある「食べ物」だったら……?? 今回は、どうしてもものの減らし方が分からないというときに、頭のなかを切り替えるための考え方をご紹介します。 ■お片付けの第一歩は「ものを減らすこと」お片付けを始めるにあたり、ほとんど

お片付け|「どこから手をつけたらいいか分からない!」を解決する方法

いざ片付けようと思ったとき、「どこから手を付けたらいいか分からない!」となった結果、「もういいや!」と諦めてしまうことはありませんか?私は以前からそんなタイプです。そんな「どこからどうしたらいいか…」というときに役立つ、お悩み解決法をご紹介します! ■まずは1点に集中する 家中をキレイにしたいと思ったとき、もうどこからどう手を付けたらいいか分からなくなることがありますよね。 そんなときは、とにかく「1点に集中する」こと。 「リビング」「キッチン」などの大雑把な空間では

お片付け|やる気を引き出す「思い入れのあるお部屋」へ

お部屋を片付けようと思うとき……そこにはやっぱり「部屋を心地よくしたい」「自分が見てテンションの上がる部屋にしたい」「かわいくしたい」という「欲」があることに気づきます。 「家事だからやらねばならない」という義務感では、どうしてもなかなか腰があがりません。そんな「お片付けのやる気を引き出す」ポイントについて考えてみました。 ■「お部屋」に対して愛着・思い入れを持つお部屋をキレイにしようと思うには、「思い入れ」が重要不可欠なポイントだと思うのです。 部屋そのものでもいいで

整理収納|100均フィルムフック活用術!片付け&掃除もラクに♪

浮かせる収納……フロート収納は、「自分の届きやすい場所に設置できる」「床置きしないぶん掃除の手間が省ける」などメリットも多々。最近は100均でも便利な「浮かせる収納グッズ」が手に入ります。 今回は100円ショップにある「フィルムフック」を我が家で取り入れている実例活用をご紹介します♪ ■フィルムフックは種類たくさん 私の好きなタイプはこちら。「何度でも貼ってはがせる」シリーズです。 フィルムフック・歯ブラシホルダー・リングフックがお気に入りですが、ほかにもいろいろな種

お片付け|これなら簡単。ズボラでも続けられる「きれいな家が続く」3か条

私はお買い物が大好き。新しいアイテムが家にやってくると、それだけでワクワクします。季節ごとにディスプレイも楽しみたい(でも、やる暇がなくてシーズンが過ぎてしまうことも多々……)。 ものが増えやすい我が家なので、家をごちゃごちゃさせないために簡単なルールを設けています。でも、くつろぎたいおうち時間に、あまり細かいルールは定めたくないもの。「ものを見直すタイミング」「ものを買いたくなったとき」に意識しているポイントを3つにまとめてみました。 ■1:ギュウギュウになったら「見直

お片付け|「床にものを置かない」を気楽に続けていく方法

お片付けや整理収納をする際、「すべてのモノに指定席をつくる」とはよくいわれます。「床にものを置かない」というルールを決めれば、お部屋はぐっときれいになることも分かります。皆さんは得意ですか? 私は苦手です!! というか、私の場合は毎日仕事して育児して家事して、それだけで正直キャパシティの限界。そこから丁寧に、ひとつひとつモノを指定席に戻して……なんて、できませんっ! しかし、そんなズボラでもできる方法で、なんとか家をキープしています。 ■毎日丁寧に暮らせる?私には無理

整理収納|洗面所大公開。タオル・ストック収納を見直しました

我が家の洗面所は1坪タイプで、ハッキリ言って狭いです!でも、もっと狭い賃貸に住んでいたこともあるので、1坪あればなんでもできる気がするのも確か。今回は収納を一気に見直した我が家の洗面所を大公開します! ■タオル収納を見直しました我が家はバスタオルをはじめとしたタオル収納を、すべて洗面台の下にある引き出しにしまっていました。理由は「そこしか収納がないから」。 しかし、洗面台の下は湿気もこもりやすい空間。本来はあまりタオル収納には向いていません。しかも、我が家は私をはじめ全員

お片付け|お部屋は自分自身。お片付けをダイエットのように考えてみよう

私はエステティシャンとして美容に関わり、ファッション関係のお仕事にも携わりました。体の中にたまった老廃物を流してボディを内側から美しく導くことと、お部屋のお片付けは同じようなものであるなぁと常々感じています。 ■「お片付け=ダイエット」と考えると、すごく分かりやすい 今は「ルッキズム」の点から「見た目の美しさ」をことさらに強調することは時代遅れかなと思いますが、エステティックな観点では「痩せれば美しくなれる」ということではなく、「体の老廃物を排出することで健康な体を目指す

お片付け|年末大掃除を兼ねて!キッチンすっきりのコツをご紹介

12月ももう後半に入ったものの、今年はなんだか、あんまり年末に向けてのイメージがわいてきません。皆さんはいかがですか? でも、やっぱり年末になるとはじめたいのが大掃除。ちょこちょこと取り掛かっていましたが、今回はキッチンのお片付け&お掃除のコツをそれぞれ4つずつご紹介したいと思います! ■キッチンすっきり!お片付けのコツ4つ キッチンのお片付けを始めるときは、すべて同時にスタートするのではなく、「冷蔵庫」「食器棚」「パントリー」など場所を決めてから始めましょう。場所を区

お片付け|脳タイプ4パターンで判別!自分に合った「片付け方」を見つけよう

私たちの行動に大きくかかわるのが、脳です。ざっくり分けて、イマジネーション豊かな右脳系、理論的な考えが得意な左脳系などが分かりやすいですね。 今回は、そんな「利き脳」によるお片付けのお話。自分のクセを把握して、お片付けしやすい家を目指しましょう♪ ■あなたの「利き脳」はどっち?右脳は感覚的なもの、イマジネーションや直観力、芸術性に優れているといわれます。対して左脳は、理性的に物事を考え、分析力や論理的な思考が得意であるそうです。 お片付けに関しては、このような傾向がある

クローゼット収納|自分がしっくりくるローテーションで服を適正量に保つ

あなたのクローゼットには、どのくらいの服がかかっていますか? 自分で何がどのくらいあるのか、すべて把握できていますか? モノを減らすうえで、まず取り掛かりやすいのが洋服かもしれません。服はなかなか捨てられないという人も多く、気づいたらタンスやクローゼットがパンパンになっていた…ということになりやすいスペースです。 ■クローゼットの適正量をまず確認以前、クローゼットの適正量についてnoteに記載しました。 基本的に、ハンガーパイプにかけるハンガーの数は、8割程度がのぞま