マガジンのカバー画像

【note企画マガジン】#手放してよかったこと

86
手放してよかった「もの」「こと」「思い込み」「わだかまり」 対象は何でも構いません。断捨離の記録でもいいですし、心の持ちよう、メンタル的な変化、人付き合い、仕事関係。 手放し… もっと読む
運営しているクリエイター

#暮らし

ミニマリストの暮らしの話|大モノがどんどん出て行きました

こんばんは。ソフ子です。 2歳育児中、40代のミニマリストです。 今日も生活の中のあれこれをメモして行きたいと思います。 年末から2ヶ月、我が家から怒涛の勢いで大型家具たちが出て行きました。 最初はここまでの断捨離・整理をするつもりはありませんでした。 ただふと「ソファちょっと今の生活と合わないね、手放そうか」というところから始まったモノの見直し、実際にソファが出て行ってみたら、「あれ? あれも手放していいかも」「あれ? 次はちょっとあれが気になる」というように、気づけば

【暮らし】リバウンドしない片付けを試してみた

「んー。部屋は綺麗なんだけど、どうにも過ごしづらい。」 引越しの回数を重ねるたび、自分の好みのインテリアテイストはわかってきました。 物はどちらかというとそこまで多くなく、部屋もすっきりしている方だと思っています。 、、でもなんだか居心地が良くない。 そんな気持ちを知人に話したら、片付けコンサルタントであるこんまりさんの本を紹介してもらいました。 この記事では、こんまりさんの片付け方法に共感し、実際に片付けをしてみた体験を紹介します。 まず、こんまりさんの本について人

#手放してよかったこと

こんにちは。 私が手放してよかったこと、それは「化粧水」と「乳液」です。 好きなYoutuberの方がスキンケアをワセリンのみにされているのを見て、お風呂上りと朝は洗顔後ワセリンのみをつけています。 スキンケア方法って色々ありますよね。化粧水にしてもどれが良いとか、500円玉サイズでばしゃばしゃつけるとかコットンでつけるのが良いとか、情報がたくさんありすぎて・・・。商品や方法をいろいろ試してみたけれど、これだ!と思えたモノはありませんでした。 やめたのは、そういう情報

『暮らしの思い込み』を手放してみた話

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日はお庭や植物の話からちょっぴり外れて、noteでフォローさせていただいているルームスタイリストの倉田エリさんの企画。「手放してよかったこと」について書いてみようと思います。 暮らしは思い込みで出来ていた多分3年目の冬を迎えた我が家は、とてもとても小さな一軒家の平屋です。 その家を建てる時に、小さな家に入りきる物量について真面目に向き合いました。 収納は多ければ良いのだろうか 「収納の多い家が良い。」とはよく聞く言葉でしょ

企画|あなたの心や暮らしが軽くなったこと・もの「#手放してよかったこと」教えてください

初めての企画になります。 とっても、緊張しています。 前から、企画をやってみたいなと思っていたんですよ! せっかくnoteというプラットフォームを使っているので、その輪をもっと広げて、皆さんにも共有していきたいのです。 ■企画テーマ「#手放してよかったこと」手放してよかった「もの」「こと」「思い込み」「わだかまり」 対象は何でも構いません。断捨離の記録でもいいですし、心の持ちよう、メンタル的な変化、人付き合い、仕事関係。 手放したことで、「心が軽くなった」「暮らしが心