図24

くらしずく出店者紹介【小高善和靴工房】

オーダーメイドの靴を作られている「小高善和靴工房」さん

〇 出店される作品を作り始めたきっかけは何ですか?
足と心にぴったりくる靴がなかったこともありますが、
どんな暮らし方をしてゆきたいかを考えた時に、
靴をつくったり、つくり方をまわりの人に手ほどきしながら暮らす、
という師匠や先輩方の生き方に共感し、靴をつくるようになりました。  

〇 作品に対し、大切にしている想いを教えて下さい。
足は人それぞれ、左右でもサイズが違います。
長さや幅だけでなく硬さ、柔らかさ、内反、外反、さらにはフィット感の好みもあります。
オーダーの際はお会いしてお話をして、採寸することでそれらのデータを読み取り、そのデータをもとに靴をつくっています。
数字も大事にしていますが、選ぶ素材やデザインによっても履き心地は変わりますので、その人を思い出しながら自らの経験と感覚に頼る部分もあります。

素材はなるべく良いものを使い、つくり方やデザインはなるべくシンプルにして日々の暮らしに馴染み、たまにメンテナンスをしながらその人の人生と共に歩んでいける靴をつくっていきたいと考えています。

〇 作品を使われる方に、どんな気持ちになって欲しいですか?
先日、某作家さんの木製のスツールを購入しました。
食事の時や少し休む時に座りますが、人となりを知っている方がつくったという安心感と素材のぬくもりを日々感じることができ、とても満足しています。

モノは違いますが、私がつくった靴を履いている方が同じように感じてもらえたら嬉しいです。

また、私がよく使用するタンニン鞣しという革は経年変化によって色艶がよくなり価値の出てくる素材です。
使う人だけが出せる色や艶などの変化を楽しんでいただけたらと思います。  

〇 作品に込めた想いをお聞かせください。
甲やライニングはもちろん、中底という見えない部分もしっかりと革を使い、 履くほど足に馴染み、いつしか「おかえり」と言われているようなフィッティングになる ように一足一足つくっています。

-------------------------------------------------------------------------------

こちらに掲載した革靴以外にも、ベビーシューズやバブーシュ(サンダル)も制作されています。ぜひ、公式HPもご覧ください。

【小高善和靴工房 公式HP】
http://odakayoshikazu.p2.weblife.me/index.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?