見出し画像

モコモコのピアノ(Jpop playlist更新です)

前回J-popの初心者がプレイリストを公開しましたが再度更新しました。よかったらチェックしてみてください♪

このプレイリストは本音を言うと特に10から20代の若者にも聴いてもらいたいと思って選曲しました。例えば彼らはこのリストを聴いてどういうふうに感じるだろうと興味があります。

今回は昭和の曲もカバー曲でいくつかいれたりして自分なりに令和の若者もこれで聴けるかな?と更新しましたが。どうでしょう。

ただ、自分が最低限、好きであるとの条件で選曲すると結局、かなり以前の曲が居座ることになるのであまり変わらずで合格点はもらえないかもしれません。

そして今回選曲した感想は全体的にはJpopはやさしい、kawaii が人気があると感じました。一方で最近は洋楽のpopsもよく聴いています。こちらは今は気だるくて、大人っぽいものが人気があると思いました。

ただ表現の幅はJ-POPの方が広くて聴いていて楽しいと感じました。

話は変わって、先週、個人的に自分で作ったピアノ曲をスタジオで録音してきましたがこの完成したピアノの音をどうしようか考え中です。

今は配信の世界ではピアノはサンプリングピアノが多く使われていて、非常に人気があります。またその音が割とモコモコしているのです(少しこもった音)。これは簡単に言うとコンプレッサーというソフトで音を圧縮などしているのです。エンジニアさんに完成した音を少しモコモコピアノにしようかと相談したら、せっかくアコースティックピアノで録音したということで少し、渋い顔をされましたが。

食に例えるならお米をあまり食べない若者にお米を食べてもらうため、新米の上等なお米にベビスターラーメンをかけて食べてもらう行為なのでしょうか。お米の生産者は確かにぶちきれそうですね。

最近、私は食べてもらうために、ふりかけてもいいんじゃないかと思ってますがだめでしょうか。

とにかく、このモコモコは感情が抑制される点にあってそれが人気の理由かなと個人的にはおもっています。また海外で今人気があるピアノ曲の曲調は日本と違ってマイナー調で3拍子のこのモコモコピアノが人気です。(わかりやすい例でいうとあれは3拍子ではないけれど映画「アメリ」のサウンドトラックのような曲調が人気があります)

歴史や文化が変わると本当に嗜好も大きく変わると痛感します。そして彼らに聴いてもらうために曲を作るということはハードルが高いなと感じている今日このごろでした。

今日は雑談でしたが以上となります。
約70曲計5時間のプレイリストです。一曲くらいは初めて聴くもので好きなものあるかもしれません。よかったら気になる曲だけでも聴いてみてください♪

ありがとうございました♪


この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,868件

#新生活をたのしく

47,934件

頂いたサポートはスタジオでの録音費用に大切に使わせていただきます。 ありがとうございます♪