見出し画像

ピアノ曲の録音(ペダルは難しい)

今日は寒いですね。
明日は雪が降るというニュースもありました。
みなさん風邪には気をつけましょう。

ところで昨日はスタジオにピアノの録音にいってきました。

いつもは一人で録音するのですが今回は初めてエンジニアさんに付き合っていただきました。

今回は良い音でとりたかったことと、前回配信したピアノ曲はノイズがひどかったなと思ってのことです(そういえば空調の音がはいっていたかもしれません。切ればよかった)

今回のお部屋はそこまで広いスタジオではありませんでしたが録音するには十分です。

久しぶりのピアノです。少し緊張します。

スタジオに着いて早速、エンジニアさんにご挨拶後、簡単に録音の打ち合わせを行いました。日頃、私は電子ピアノを弾いているので実際のピアノは形こそ似てますが慣れるのに少し時間がかかります。30分ほど指を動かして感覚を慣らそうとしました。やはり実際のピアノは中の弦が共鳴して音がなっているので残響音がすごいです。いつもと勝手が違うので大丈夫かなあと少し不安になりながらもとりあえずトライすることにしました。

別室にいるエンジニアさんとはモニターをとおして連絡を取り合いながらのスタートです。今回録音する曲を一度聴いてもらって気になる点を指摘してもらうことにしました。聴いてもらうと、早速鋭い、ご指摘をいただきました。「何小節目のどこどこと、半音下降する部分その2箇所しっかりペダルを踏み替えてください」とのアドバイスをもらいました。

わたしは普段、電子ピアノを弾いているのでもちろんペダル(音を響かせるためのものです)も踏んでいるのですが踏み込んだあとの抵抗が弱いため、意外にそこがルーズになっていたのです。実際のピアノはペダルを踏み込む力も必要ですし、戻りの反発もしっかりしています。

今回、私の作った曲は低音部分が多く、また1つの小節内でのコードチェンジ(和音の変化)を4回ほどする箇所があるためペダルを踏み替えないと残響音がのこってしまうのです。

ペダルの踏み方は色々とあると思いますが今回の録音という話でいうと響かせるという目的の他、前の響きを断ち切って音を濁らせないという意味でペダルをしっかりとふみかえる必要がありました。

今日はこの指摘をもらえたことだけでも来てよかったなと思いながら録音にのぞみました。「一発録りでいけたらいいですが、時間がなかったらいい部分をつなげて録りましょう」とお話をいただき録音に望みました。

今回の曲は5分の曲です。そこまで難しい弾き方はありませんが頭から最後までノーミスでとなると意外に大変です。

イントロで間違えてしまったり、途中でつかえたり、最後の最後でドを引かなければいけない場面でレを弾いてしまったり(これは最後の最後でゴールしたとおもった瞬間に小石につまずいてしまうという極めてしんどい転び方です)5回くらい弾いたでしょうか。ノーミスはできません。少し悪い流れをたちきるために休憩しました。節分ということもあって恵方巻を食べて運気を呼び込むことにしました。

もう後がありません。次はうまく録音できますように。

少しインターバルをとって再度チャレンジです。ただ、だんだんと集中力が切れてきました。やはりいつも問題なく弾けているところでもミスしてしまいます。するとエンジニアさんから「いい感じです。なかなか全体的にここまで弾ける人はいませんよ。大丈夫です」という感じのはげましの言葉をいただきました。「ほんとうですか?いい感じですか?」と心の中で少しうれしくなりました(私はかなり単純です)。その後2,3回目でようやく一応完走することができました。その後は別の曲も同様に収録して、改めて5分の曲を、より完成度の高い演奏を求めてトライすることにしました。
その後数回は完走することができましたが、一番初めの完走テイクが一番よかったためそれを採用することにしました。

やはり集中力が高い初めの段階での演奏の方が勢いがあるんだろうなと感じました。そして次はなるべく早い段階で勝負をつけてしまったほうがよいなと思いました。その後少し時間があまったのでエンジニアさんと雑談をし、ついでに楽器のマイクや録音について簡単に教えていただきました。

今回は一緒に並走してくれるように親切に録音に付き合ってくれたエンジニアさんには大変感謝です。ありがとうございました♪

(曲については少し時間がかかりますが配信後にアップしますのでまたよろしくお願いします♪)

本日は以上です。ありがとうございました。

本日使用したマイクです。かなりよそさそうなマイクです。






頂いたサポートはスタジオでの録音費用に大切に使わせていただきます。 ありがとうございます♪