見出し画像

理想のおうちとくらし

漢方を飲んで半月経ったので、薬局に血流をはかりに行ってきました。
行ったのは京王線の八幡山駅にあるかえで薬局さんです。

前回初めて行きました。

血流をはかったら微妙に数値がよくなりました。
ストレスを感じやすい体質だそうです。
血流に出てました。

漢方薬を飲んだら気圧に負けない体になれるかな、と思いましたがまだ効果がでてません。
漢方薬体質を改善します。

いままで健康を目指していろいろやってきました。
白湯、もち麦、ホッとヨーグルト、小指湿布、鉄玉、冷え取り靴下。
漢方薬にたどり着きました。


理想の暮らしは健康になることです。
暮らしってなんだろう、と思って、こんまりさんの本を読みました。

『毎日がときめく片づけの魔法』

理想の暮らしとは、理想の時間の過ごし方と書いてありました。
理想の時間の過ごし方、朝にバルス!といことです。

理想のおうちってなんだろう、と思いました。

せまい部屋がまた狭くなってきている。
でも好きなものはおきたいし。
リラックマとか、イチゴとか。

広い部屋に引っ越せるか、というと無理で、逆にもっと狭い部屋に引っ越しするとなると、ものが入りません。

引っ越すとしたらものを減らします。
先月から少しづつものを減らしているんですが、理想のおうちではないです。


突き抜けた理想を見たほうがいいと本にも書いてありました。
突き抜けて妄想してみました。

妄想するときはすごろくノートです。

理想のおうちに残したいものと、片づけるものをノートに書きだしました。
そして片づけて、ときめきコーナーを作りました。

純喫茶コレクションのミニチュアをかざり、フルーツサンドのガチャガチャをかざりました。

純喫茶

画像3


そしてステキなものをみつけました。
Francfrancでハーバリウムの歯ブラシホルダーを見つけました。

画像1

私はペン立てとして使ってます。
選べなくて三種類買ってしまいました。


理想の暮らしについてもすごろくノートで考えました。
いま理想通りにできてないということがあると思ってましたが、100%できてないわけではなくて、30%くらいは達成してるんじゃないかなと思えました。

100%達成は無理だけど、60とか70%達成できればいいかなと思えました。
できてないということを、30%はできていると上書きしてみました。

思い込みって悪いほうにもいきますが、いい方向にもいきます。
できてる、少しは、って思いこめばいい方向にいきます。

漢方薬で健康になって、部屋も片づけたので、理想の暮らしと、理想のおうちに近づいていくはずです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?