見出し画像

「勝手に物件見学してきたブログ」へようこそ!

ブログの目的と自己紹介

◆このブログの目的
勝手に物件見学してきたブログは、
「仕事、住生活、遊びと様々な場面で利用する”不動産”にちょっとだけ興味が持てるようになる」がメインテーマ

私が物件見学を通じて、発信活動を行ってきたのは就職活動時代。総合不動産デベロッパーである某〇〇不動産のエントリーシートの設問に「当社の物件の写真とともにその改善点を書いてください。」という設問を見て、写真を撮りに行ったついでにSNSに写真を掲載しだしたことが始まり。

◆このブログを作ろうと思った理由
総合不動産デベロッパーを目指して不動産に対する知識を深めた私ですが、就活時代、参加したインターンシップで不動産について語ると周りの学生がキョとんとするんです。
なぜデべを目指しているの?と聞くと
「年収が高いから」「ホワイトだから」「街づくりってなんか楽しそう」など薄い理由を並べられることがほとんどで寂しい気持ちになりました。
純粋に不動産の魅力について語れる人はいないのか。
まず自分が魅力を発信すればいい。それがきっかけです。

そこで不動産の魅力を伝えるために始めたのがinstagramでした。だけれど、画像は1投稿10枚までしか投稿できず、表面的な部分を伝えるのが精いっぱいでした。ブログでは開発の経緯から物件の詳細までinstagramでは発信できない部分まで詳しく解説していきます。

◆暮らしくんの夢、目標
多くの人に不動産を面白いと思ってほしい。」
私自身、学生時代不動産について語れる人が少なかったことが寂しかったです。実際、不動産の話をするのはごく少数の友人とマンション購入経験があるような30~40代以上の方がほとんどでした。
不動産はとても身近です。働くオフィスビル、将来購入する住宅、家族ででかける商業施設、恋人とデートに行くホテル、生活に深く関わっています。実際、不動産を学ぶことで得られる情報は増えますし、毎日見ている街が少し違って見えてきます。
そんな不動産について、純粋に語りあえる若手が増えたら嬉しいです。

◆最後に
「不動産の魅力は何か。」
ただ感覚的に惹かれて発信をしてきましたが、この不動産に魅了される理由を言語化すると

「一点ものであるから」

だと思います。私自身、現代アートには以前から関心があるのですが、不動産はアートと同じく「一点もの」で、同じものは存在しません。
またその外面からでは一見わからない、内部のストーリー性も不動産とアートに共通する部分だと考えています。

写真は森ビルの「バーティカルガーデンシティ」

「オフィスビルの中で、サラリーマンが働いている。怒られている。笑っている。」

「商業施設の中で、家族が休日を楽しんでいる。大学生が初デートで緊張している。フリーランスが一人で作業している。」

一見すると、ただの鉄筋コンクリートでできた箱でしかない不動産は非常に多くの人の”ストーリー”を内包しています。
私はそんな不動産が純粋に好きなんです。

このブログを見てくれているみんなで良い街づくりをしたいですね。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?