見出し画像

自分磨き〜ウエスト・お腹編〜

昔から、何か目標がないと人生頑張れないタイプなので

とりあえず夏に向けて、外見・内面ともに自分磨きをしていこうかなと

外見はもちろん、普段の生活面や内面・性格など、
部位別、タイプ別などに分けて、
日々の記録も兼ねて記録していこう〜


まずは、とっつきやすいお腹周りから。

5/16(土)までの1週間は、お腹を強化して磨こうと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

▼目次
①スクラブで黒ずみ除去
②お腹を引っ込めてお尻の穴を締めた状態を一日キープ
③マッサージ
④くびれエクササイズ
⑤インナーマッスルを鍛える
⑥インナーマッスルを鍛える その2
⑦腸活

①スクラブで黒ずみ除去

まずは、下着や衣服などの摩擦で黒ずみがちなお腹周りをケアすべく、ボディスクラブで角質除去します。
2週間に1回ぐらいでOK。
スクラブ後は、オイルやクリームでの保湿を忘れずに。


②お腹を引っ込めてお尻の穴を締めた状態を一日キープ

これがなんだかんだ一番効果あります。
姿勢も良くなる。


③マッサージ

すべて力を入れてマッサージするのがポイント!

⑴ ウエストを、後ろから前に斜めに押し流す。
※胸に近いぐらい上の方の脇腹から、筋肉の上を通るようにして流すこと!

⑵ おへそを中心に時計回りにマッサージ。腸を正しい位置に戻します。
※現代人は姿勢などの問題から、腸が下がっている人が多いため、上に戻すように意識しましょう!

⑶みぞおちの下〜おへその下まで押し流す。
繰り返し行い、体が熱くなってきたら終了。


④くびれエクササイズ(3セット)

⑴ 椅子に浅く座り、両手の平を胸の前で合わせ、足首を軽くクロスさせて床から浮かせる。

⑵ おへそを正面に向けたまま、体を右にひねり30秒キープ。同様に左にひねり30秒キープ。

⑶ ⑴の姿勢に戻り30秒キープ。


⑤インナーマッスルを鍛える(×30回)

⑴ 姿勢を正して立ち、脚を肩幅に開く。

⑵ おへそを正面に向けたまま、ウエストを右へ動かす。左も同様に。
※左(右)の腰を突き出さないよう注意!


⑥インナーマッスルを鍛えるその2(片脚30回×2セット)

⑴ 脚を揃えて立ち、右脚を横に上げてゆっくり戻す。
※この時右脚を床につけないように!

⑵ 左脚も同様に。


⑦腸活

腸内環境を整えることが美容にとってはめちゃくちゃ大事。
腸内環境を整えると自律神経も整う。

お腹が硬いと自律神経が乱れたり便秘になったりするけど、柔らかい状態だと副交換神経が優位になります。

寝る前や起きた時など、毎日お腹チェックをするのが良いです。

●お腹チェックの方法
横になった状態で、指の腹でお腹を抑えてチェック!
おへその周りを指の腹で10〜20秒ほど押し込む。

腸を正しい位置に戻すためにも、腸を上に引き上げるイメージで押し込むと◎
続けるとポカポカ血流が良くなって腸の働きが目覚めます。


砂時計みたいなうっすら影ができる、しまったお腹と
キュッとした美しいくびれになれるように
今週はウエスト強化します\\\\٩( 'ω' )و ////

自分磨きをともに頑張ってくれるお仲間さん募集中です😊♡