見出し画像

もしも・・アンリ・マティスの世界が、ヤマイチ アツコ・ワールドだったら・・その3

アンリ・マティス(1869〜1954)は20世紀の美術史を代表する巨匠です。84歳の長命を全うし、その長い画業のなかで、ひとつのやり方にこだわることなく、あらゆる技法を取り込み、新しい技法も発明しました。

日本では今年、東京上野の東京都美術館において20年ぶりとなる大規模なマティス展が開催され、質・量とも世界最大規模のマティス・コレクションを誇るパリのポンピュドー・センターの所蔵作品が大挙して来日しました。1)

過日、そのようなマティスの作品を鑑賞していると、突然、ヤマイチ アツコ・ワールドが降臨しました。生前のマティスは、「芸術とは、人を喜ばせたり気持ちよく感じさせるためにある」と述べていたので、自由な妄想の世界も寛容に許してくれると信じて、それを公開した次第です。

さて、マティス展もいよいよ最終日の8月20日が近づいて来ました。
名残惜しく思っていると、来日作品には、さらに多くのパラレルワールドが隠れていることを発見したので、紹介します。

まずは、油彩画「若い女性と白い毛皮の外套」です。

アンリ・マティス 作 若い女性と白い毛皮の外套 2) 1944年

ヤマイチ アツコ・ワールドは、こちら。

なお、作品に描かれた部屋の空気感は、ファイバー・アーティスト、イ・ユンギョンさんによる家の造形で表現しました。

つづいては、油彩画「立っているヌード」です。

アンリ・マティス 作 立っているヌード 3) 1947年

ヤマイチ アツコ・ワールドは、こちら。

作品に描かれた室内の空気感は、先ほどのイ・ユンギョンさんによる家の造形と、陶芸作家、岡島光則さんによる器で表現しました。

さらに、油彩画「鏡の前の青いドレス」です。

アンリ・マティス 作 鏡の前の青いドレス 4) 1937年

ヤマイチ アツコ・ワールドはこちら。

次は、油彩画「窓辺のヴァイオリン奏者」です。

アンリ・マティス 作 窓辺のヴァイオリン奏者 5) 1918年

ヤマイチ アツコ・ワールドは、こちら。

つづいて、油彩画「グレタ・プロゾールの肖像」です。

アンリ・マティス 作 グレタ・プロゾールの肖像 6) 1916年

ヤマイチ アツコ・ワールドはこちら。

最後に、油彩画「オーギュスト・ペルランⅡ」です。

アンリ・マティス 作 オーギュスト・ペルランⅡ 7) 1917年

ヤマイチ アツコ・ワールドは、こちら。

一連の空気感は、いかがでしょうか?

続編シリーズも楽しんでいただけたら嬉しいです(^_^)。


ヤマイチ アツコ・ワールドについて詳しくは、こちら

文献・引用画像
1)オルレー・ヴェルディ・他編:マティス展.朝日新聞社, NHK, NHKプロモーション, 2023.
2)1)P112-113
3)1)P114-115
4)1)P94-95
5)1)P50
6)1)P52
7)1)P53

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?