見出し画像

問1.人が変わるには決意は必要なのか。

何かを始めるときに決意って必要でしょうか。

新年に「今年こそは●●します。」と決意表明をし気づけば年の瀬…、なんてことは珍しくないと思います。

決意って本当に意味があるの?なんて思ってしまいますね。

私自身は、すぐできそうなことであれば、決意を考える前にまずやってみる、とりあえず手を動かしてみようと思っている派ではあります。とはいえ、自分自身が為せそうにない大きなゴールに向かって進まねばならないときや、なにか大きな決断を迫られたときなどは決意をせねばならない時がくるかもしれません。

ということで、今日は「決意」をテーマに色々調べてみました。

≪行動変容と決意。≫

行動変容とは、人が行動を変えるときに通る5つのステップのことです。

▶行動変容を詳しく解説しているサイトがあったので載せます。

行動変容の考え方では、準備期に決意表明を促すことは有効な働きかけとされているそうです。

≪決意は人を変えない?。≫

決意の必要性について調べていたところ複数のサイトで経営コンサルタントの大前研一さんの以下の言葉が紹介されていました。

人間が変わる方法は3つしかない。 
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。

決意をするだけでは、行動を変えられる可能性が低いというのは感覚的には納得です。

大前さんが提唱する人を変える三つの要素は非常に興味深いので、色々深堀りして調べてみたいと思いました。

≪新たな問い。≫

・行動変容はどれくらい効果的なのか。
・行動変容のステップを他者に意図的に踏ませることは可能か。可能ならどれくらい可能なのか。

・決意のエビデンス(今回は時間がなくて論文などは調べられなかったので。)

≪おまけ:決意に関係する諺。≫

①清水の舞台から飛び下りる
重大な決意を固めて、思い切って物事を実行するたとえ。

②思い立ったが吉日
何かをしようと思ったら、即座に手をつけるのがよい。たとえ暦の上ではその日が凶であっても、実行することで吉日になるという意味。
(改めていい言葉ですね!)

川を渡り船を焼く
将来の大きな目的を達成するために、恥辱を受けても我慢して耐え忍ぶことのたとえ。
自ら船を焼いて戻れないようにするなんてなんてストイックな…!😲)

④一か八か
結果はどうあろうと、吉か凶か、運を天に任せて思い切ってやってみること。

類:当たって砕けろ
思い通りになるかどうかは疑わしくても、とにかく思い切ってやってみよということ。

⑤義を見て為ざるは勇なきなり
人として当然行うべき道を知りながら実行しないのは、その人に勇気がないからであるという戒め。

対義語:触らぬ神に崇りなし

⑥水火を辞せず
水に溺れ、火に焼かれるような目に遭っても、それをものともしないこと。苦難や危険をかえりみず物事に取り組むこと。

⑦千万人と雖も吾往かん
自ら省みて考えや行いが、正しいと思ったら、たとえ千万人の敵がいようとも、恐れずに堂々と進んで行こうということ。

⑧断じて行なえば鬼神も之を避く
断固実行すれば、鬼神でさえも恐れて邪魔をしないように、何物もこれを妨げることはできないということ。

⑨後ろ髪を引かれる
あたかも後頭部の髪の先を引っ張られるような感じで思いが残っていること。そのために前向きの決断ができず、思い切った行動も取れない状態。

⑩君子は豹変す
教養があって徳の高い人は、自分が過ちを犯したと知った時は、即座にはっきりと改めるということ。

▶思ったこと。
決意にまつわる言葉ってこんなにあるんですね😲。

決意をし、行動することは、かなり勇気とエネルギーがいることですが、先人たちもみんな、似たようなことで悩んできたのですね。人の悩みは何千年も変わらないのかもしれないですね。

『挑戦したいことに出会ったときは、思い立ったが吉日と思い、川を渡り船を焼く想いで清水の舞台から飛び下りるのが良い。確かに、触らぬ神に崇りなく、また、現在の様々な事情により後ろ髪を引かれるのはわかるが、義を見て為ざるは勇なきなり、であり、千万人と雖も吾往かんの精神で自分が正しいと思った道を進むべきである。断じて行なえば鬼神も之を避くから大丈夫である。しかし、一か八かで飛び込んだその道が、間違いということもないわけではない。その時は「君子は豹変す」が如く自分の過ちを素直に認めてすぐに反省しよう。』

こんな生き方がしたいものです。(調べた諺を早速使ってみたかっただけ。)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

自分で問いを立て調べてみることで今日も沢山のことを学び、考えた一日でした。

自ら問いを立てる力について興味を持ってくださった方は、私が運営する、答えのない問いに挑み続ける力を養うオンラインコミュニティ『モンドウ🐰』をぜひチャックしてみてください!

社会課題から、日頃あまり考えたことのないちょっと哲学的なテーマまで、様々な問いをテーマに開催してきました。

ご参加お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?