見出し画像

人は慣れる生き物。その違和感を忘れずに

学生時代の頃の話。大学に入ってできた友人のひとりは、繊細そうなタイプで、少し神経質かなと思うくらいの綺麗好きな奴だった。

そんな彼は人生で初の一人暮らしを始めた。そうして、しばらく経った頃に、友人たちで彼の家を訪れて呆然とした。・・・部屋が汚いのだ。

男子大学生の一人暮らしなんて、そんなものだが、入学当時の綺麗好きな印象は吹き飛んでしまった。本人も綺麗好きを自称していたはずだった。

一体なにが起きたのか。部屋に入るのさえ躊躇している私たちに、彼は言った「気にせんと部屋あがってや、人間は慣れる生き物やで」と。

慣れって怖い。

***

「人間は、どんなことにもすぐに慣れる生き物である」これは、ドストエフスキーの言葉らしいのですが、本質を突いていると思わざるを得ません。

人は幸せな状況でも、不幸な状況であっても、生き延びるために環境に適応していこうとします。つまり、慣れるようになっているのです。つらい状況ならば慣れないと、生き残ることはできません。生存本能なのです。

いま当たり前に得られていること、働ける仕事があったり、幸せに生活ができていたり、そうしたことも慣れてしまうと当然のように思えて、ありがたさを忘れてしまいそうになります。これも慣れのなす業です。

仕事だと慣れると生産性は高まりますが、それは慣れただけであって成長している訳ではありません。慣れることを成長と捉えてしまうと、その人はどこかで成長することができなくなります。むしろ退化します。

***

近いうちに緊急事態宣言が解除される見込みですが、この数ヶ月を在宅勤務で過ごした人たちはどうなるのか、という話を聞きます。

そこはシンプルに、会社や個人ごとに様々でしょう。会社が絶対に出社しろというならば出社せざるを得ないし、在宅勤務を続けても良いとなれば、続ける人もいれば、それでも出社するという人もいるはずです。

在宅勤務の良さを知ってしまい、在宅勤務で働ける環境を作ってしまった人は、また満員電車にのって、長い時間を拘束されて出社するのかと思うと憂鬱になっている人もいるはずです。

しかし、きっと通勤が始まったら、最初はしんどくても、そのうちに慣れてくるでしょう。それが良いことかどうかはさておき、人は慣れる生き物だからです。以前の日常に戻ってしまう人も多くいるでしょう。

***

慣れると考えずにできるようになります。歯を磨くことなんて、多くの人は何も考えずにできるでしょう。慣れは思考停止を引き起こします。

これは良い習慣を身につけるためのポイントでもあります。たとえば、毎朝のジョギングを習慣にしたいなら、毎朝「今日も走るべきかどうか」みたいに考えてはいけません。考えた瞬間に選択肢ができて走らない日もできて習慣にはなりません。だから、思考停止してしまった方が習慣にできます。

問題は、悪い習慣や状況に陥ったときです。我慢して取り組んでいるうちに、慣れてきて思考停止して取り組めるようになってしまいます。もし、そんな状況が続くことを望まないのなら、慣れは致命的です。

つらい状況なら、我慢して続けてはいけないのです。そんな状況に、最初は違和感を覚えるでしょう。その違和感はとても大事です。自分の望む状況と異なることへの感覚があるなら、その時に立ち向かうべきです。そうしないと、慣れていって「まぁいいか」となってしまうでしょう。

***

満員電車だって、ブラックな職場だって、つまらない毎日だって、慣れてしまうと、それが日常になっていきます。そこから抜け出したいなら、最初に違和感を覚えたときだけがチャンスです。

違和感を覚えなくなってしまってからは手遅れです。本人の意思とは別の外部からインパクトを与えられないと、違和感は戻りません。強制的な何かがあると、感覚はリセットされます。

そう考えると、この数ヶ月で在宅勤務に「慣れる」ことができた人にとって、もう一度、通勤しようとするタイミングは違和感を感じる唯一の機会になります。もし違和感を感じたならば、その違和感を大切に行動を起こしましょう。

慣れって怖いですからね。

***

この記事はここで完結してます。スキとかシェアしてくれると嬉しいです!

ここから先は、気兼ねなく書くために有料にしています。個人的な日記や、考えてる途中のこと、おおっぴらに言えない話などを書いています。
(新着記事のチェックだけで良いなら私をフォローしてくださいね)

今週のあとがき(日記)

ここから先は

989字
毎月4本程度の有料ノートをお届けします。ソフトウェア会社を経営する日々で考えていることを届けます。

ソニックガーデン代表の倉貫義人が、ソフトウェア会社を経営する日々で考えていることを届けていくマガジンです。ソフトウェアを扱うエンジニアの思…

良かった!参考になった!と思ったらサポートして頂けると嬉しいです。他のnoteユーザへのサポートに使いたいと思います。