見出し画像

ポ鬱治そう2024

あけましておめでとうございます。
本日は2024年1月29日です。出遅れました。

昨年は突然noteをやろうと意気込んでこのアカウントを作り、たったの2本だけ投稿して(それも真夜中に)、それからはずっと「あ、このネタ書きたいなー、一応下書きだけ書くかー(記事の題名だけ残す)」だけを繰り返しており、気がつくと年が明けていました。
渾身の題名がたくさん残っているのできちんと書いていきたいと思っています。
お気に入りの題名下書きは「宿を取らずに1泊2日の北海道旅行に行った話」です。宿、取りませんでした。

ところで、もう1月も終わりますが昨年の反省をさせていただきますね。
最初の投稿の「自己紹介」に「今年の目標は『人に誇れる趣味を持つ』」的なことを言っていたような気がしますがそんなものはできなかったし、できなくていいかなと思いました。
趣味なんて人に誇ったところで何にもなりませんからね。

2023年は「やりたい気持ちについていけない体と過ごす1年」でした。
あれもやりたい!これもやりたい!って思っていてもなかなか動き出せなくて、自分のやりたいと思っていることを具現化している人を見かけると「いいな…」と遠くから思い、思うだけで自分は動けないままで、その情けなさに押しつぶされそうだった気がします。

このnoteのアカウントを作ったのはその「やりたい気持ち」の内の一つ、「自分が書く文章と向き合いたい」気持ちが高まって一歩踏み出すことが出来た数少ない実績の一つです。
結局2本しか書けませんでしたけどね😅
今年は書きますよ、なんせ題名下書きは山のようにあるので。

そういえば名前をひっそり「眩(さめこ)」にしました。「自己紹介」にはこの(さめこ)が何なのか一切触れられていないのですが、それもそのはず、自己紹介を書いた後に「無名人インタビュー」という企画(団体?)に加入させていただいたからです。
この「無名人インタビュー」を知ったことも自分としては2023年の大きな出来事の一つでした。

noteのアカウントを作って、たまたま流れてきた参加者募集の記事に「なんか今、応募しないといけない気がする」と思ってそのまま応募しました。
今は編集と企画で参加しています。
ここでの通り名?のようなものがなんやかんやあって「さめこ」になったのでこのアカウント名にも(さめこ)を入れました。
由来は「鮫」ですが「醒」でも「眩」と対になって良いかもしれないって思ってます。由来なんてなんぼあってもいいですからね。

ここでも締切が全然守れなかったり(本当にやめましょう)返信が遅れてしまったり(本当にやめましょう)ご迷惑をおかけしてばかりですが「ふつうの人の話でも面白い」ってまさにその通りだな、と毎回思わせていただいています。
よろしければぜひこれを読んでくださっている方もお話し聞かせてくださいね。
私が編集するかもしれないので🎵

それでは今年の目標を宣言させていただきます。

「ポ鬱治そう」です。

めちゃくちゃ元気、元気なんだけどなんかベッドから動けなかったり何も手につかないままぼんやりTwitterを眺めていたら1日が過ぎていったり、夜中に何時間もTwitterのスペースにリア友で集まったりしている毎日がずっと続いているのですが、その話をしていると鬱の友人に「それ鬱だよ」って言われました。
でもそんなわけないんですよね、デフォは元気なので。

鬱は甘えじゃないけど“私の“鬱は甘え(というか怠惰)だと思っていて「今日は〇〇に行こう‼️」「今日は〇〇をしよう‼️」って計画して外に出たりバイトに行ったりしている時は元気に楽しく過ごせるんです。
でも家で1人になったら色んなことを考えたり考えられなかったりして病む、というか無になるし、なんとなくずっと辛いね…という話を同じような状態に陥っている友人としていると、友人が「これポップな鬱だ‼️ポ鬱‼️」と突然命名して爆笑しました。(不謹慎かもしれない、お気を悪くされたらごめんなさい)(でもポ鬱流行らせたいって言ってました、流行らせたいと言うか、知って欲しいって気持ちだと思います)

こういう精神状態を打破するにはやっぱり「動く」ことが大事なんじゃないかな、って今のところ思ってます。
やりたいって思ったらその時に動く、動いてから見通しをつける。
色んなことを考えるのは大事なことだけどそれで負のループに陥るなら考えない方が得策に決まってますからね。眩、動きます。

とりあえず仏語の単位を今期も落としたような気配がするので留年回避することが喫緊の「動かなければならないこと」かもしれませんね。
↑初手が激重かもしれない

noteでの目標は「月3本は書く」です。
そんなこと言って1月1本目が29日なの、ギリギリ〜!
それでも書くネタは山ほどあります、成人式もありましたし(20歳になりました)

本当に月3本書けるのか、監視しておいてくださいね




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?