くらほね

中身はゆらゆらの住人。配偶者と子くらほねくんと3人暮らし。基本は真面目です。少しひねく…

くらほね

中身はゆらゆらの住人。配偶者と子くらほねくんと3人暮らし。基本は真面目です。少しひねくれてます。

最近の記事

今年読んでよかった本 Advent Calendar 2023

今年読んでよかった本 Advent Calendar 2023  に参加してみたので、おそるおそる書いてみます。 ちなみに、今年出版されたものとかでは全然なく、ただただ私が今年読んだだけです。 小説から3冊『流浪の月』 凪良ゆう 映画になる前に買ってそのままで…積読から出てきた一冊。(あるある) 映画も観てないし、ちょっとだけ読んでみようかなと寝る前に読みはじめたら、嗚呼とめられない。2時間ほどで一気読みでした。 事実と真実は違う。当事者同士であっても真実は同じじゃな

    • 手をあててみる

      久しぶりのnoteです。 暑かった夏が終わった。 最近は秋バテ?いや、いつだってバテてるけども。 これから年末、年度末とまた忙しくなるなー。 やだなやだなこわいなこわいな、 という不安も押し寄せる、今日このごろ。 先日ちょっと刺激を受けて読んだコスメ雑誌に 化粧品の成分の名前がずらっと並んでた。 へー、ほー、色々あるなー、 知らないカタカナ多いなー。 お、これは聞いたことあるやつ。 オキシトシン。 愛情ホルモン、幸せホルモンと言われるものらしく、 かつて通ってたヨガレ

      • 書くチャレ、脱皮の春

        書くチャレを始めて約1ヶ月。 全然書いてないんですが、 ぽつぽつと続けてみて気づいたことを書いてみます。 どんな変化があったのか。 鉛のような何か ひとつめは最初のnoteに書いたこと。 書くことへの抵抗、鉛のような何か、がありました。 書いてみて気づいたんですが、もう鉛ではないみたい。 漬け物石くらいになっている。 よいしょ、で動かせるくらいです。 気持ちの重さを連想させるような鉛のような何かはなく、漬け物石くらいの何かへ。 日常でも持ち上げられるちょっとだけ重い何かに

        • アオハルの成長痛【推薦図書】

          推薦図書は、映画とラーメンをおすすめするのと同じく本当に悩ましい。 どうせ迷いつづけてしまいそうなので、 コロナ禍で読んだ中で、ふと浮かんだ2冊を挙げてみます。 (※作品のあらすじはネタバレしたくないのでしません。) ①君たちはどう生きるか 少年コペルくんの成長を描いた作品です。 彼の成長を読みながら、思っていたこと。 我が子はどうなるのかな、 自分にはこういう青春ができなかったな。 我が子と自分に投影しながら、広く思い巡らす一冊でした。 コペルくんの相談相手の叔父さん

        今年読んでよかった本 Advent Calendar 2023

          アルカイックなグラビア(こっそり偏愛とーく)

          だれとくでもないですが、私の偏愛について。 あのお方との出逢いはたしか中学生の頃。 授業中って、大体ほかのことしてるというか、 こっそり楽しみを探して過ごしてますよね。 (ちゃんと聞け) 主に教科書の初めのカラーページや 資料集の写真を見てひまつぶししてました。 そこで、お会いしたのがきっかけです。 半跏思惟像 控えめなアルカイックスマイル 美しい指先 思惟の半跏(片方のあぐら) すっかりくぎづけ。 このページばかりぼんや眺めていた授業中でした。 (だから授業聞け)

          アルカイックなグラビア(こっそり偏愛とーく)

          人生はチョコレートの箱?

          年末とはちがうけど、3月末もちょっと別れがあったり、昔を懐かしんだりする、そんなシーズンでしょうか。ということで、思い出したこと。 映画「フォレスト・ガンプ」の有名なセリフです。 わりと昔から、たびたび頭をよぎる一節なんです。 実はこのセリフ、小学校の卒業文集に書きました。 映画自体は、子どもの頃に家族でレンタルか何かでみたような。 このセリフ気になるけど子どもには少しぴんとこなくて、父に解説を受けました。 「普段食べるお徳用チョコレートじゃなくて、 特別な宝石みたい

          人生はチョコレートの箱?

          くらげのほねのようなもの。

          はじめまして。くらほねと申します。 noteをはじめてみます。何を書こうかな。 自己紹介として、名前について書いてみます。 まずは、私が名前を決めるまで。 脳内実況↓ どんな名前をつけようかな。 そうだな、自分らしさだしたいな。 え、自分ってよくわからないなぁ…。 ことばにするなら。 ふらふら。ふわふわ。ぐらぐら。ぐるぐる。 ストレングスファインダーは、信念が最下位だったな。 確固たるものがないんだよね。 ゆらゆらの住人だな。(そうだ、ゆらゆら帝国も好きだし) えー

          くらげのほねのようなもの。