見出し画像

結婚の理想と現実。夫婦で同じものを同じように楽しめることは、それほど多くない。

結婚の理想と現実、みたいな話を書いてみようと思う。

夫婦で暮らすなかで、

夫婦で同じものを同じように楽しめることは理想だけど、

それほど多くはないのが現実かもしれない。

完全な負け試合

サッカー日本代表をワーワー言って観戦している僕を横目に、妻はスマホをいじっている。

BTSでワーワー言っている妻を横目に、僕はスマホをいじっている。

妻もサッカーが好きで、いっしょにワーワー観戦できたらなぁとか、あの友人夫婦は2人ともサッカー好きでいいなぁとか思ってみたりするが、ないものをねだってもしょうがない。

そんなときはTwitterを開いて、「#サッカー日本代表」のTLを開いて、他の人もワーワー言ってるの見て、擬似的な共感を得たりする。

一方、妻は「旦那もBTSが好きになってくれたら」とは思ってはいないだろう。なんなんだろう、一方的に僕だけが「妻もこれを好きでいてくれたら」と思っている状態は。完全に負け試合だ。

僕は好きだが、妻はまったく興味がない。

夫婦で、共通して好きなものもある。

「星野源」は10年以上前から夫婦で共通して好きで、いっしょにライブに行ったりもした。あの頃は、まだ今ほどの人気じゃなかったので気軽にライブにいけた。今はなかなか…

とはいえ、共通して好きなものは少ない。

妻は、なぜかバンパイア系のドラマが好きだ。僕は、まったく興味がない。

僕は、m-floが好きだ。妻は、まったく興味がない。

妻は、物を捨てるのが得意だ。僕は、物をためてしまうほうだ。

僕は、お皿洗いが割と好きだ。妻は、皿洗いが一番嫌いな家事だ。

結婚する前は、ここまでの違いを知らなかった。

ディスカバリーの連続

結婚してみたら、いろんな発見の連続だ。

妻が、ミルクティーが好きじゃないなんて知らなかった。

妻が、うなぎをあまり好きじゃないなんて知らなかった。

この世に、

ミルクティーやうなぎが好きじゃない人がいるなんて思わなかった。

結婚は、ディスカバリーの連続だ。

発見といえばいいのに、ディスカバリーと言ってしまった。

なんだか「発見の連続だ」では、ちょっと違う感じがした。

「ディスカバリーの連続」と書くと、アンビリバボー感がある。

長年いっしょに過ごして、そこで初めて知る、という状況は、

「発見」という漢字の印象よりは、
「ディスカバリー」のほうが、WOW感があってなんか合う。

まぁ、今後も好みの違いとか、考え方とかの違いで、
あーだこーだ言いながら暮らしていくんだと思う。

あらためて考えてみたら、妻と子どもたちは、
サッカーがある日はテレビの選択権をあきらめている。
あとでTVerで見ようとあきらめてくれている。

ワーワー言いながら観戦するチャンネル権を、僕にくれてありがとう、って思わないとだな。妻がいっしょにワーワー言ってくれないなんて拗ねたりせずに、そこに感謝しようと思うことにした。

今日はサッカー日本代表、ワールドカップ最終予選、オーストラリア戦だった。今日負けてしまうとワールドカップ出場が非常に難しくなる、必ず勝たなくてはならない、決して負けられない戦いだった。

勝ってよかった。本当によかった。

みんな、今日はうまい酒が飲めるな!乾杯!

(『書く習慣』を読んで #1ヶ月書くチャレンジ 、10日目)

ヘッダ画像:People vector created by pch.vector - www.freepik.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?