マガジンのカバー画像

ことばとこころの言語学

25
わたしたちのことばについて、ゆるく、でも言語学的に考えてみます。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

[ことばとこころの言語学・22]「時そば」は聞き手に新しいスキーマとスクリプトを提示してそれを自ら崩すことで面白さを生じさせる。

落語に「時そば」という演目があります。夜遅くに腹が減り、通りすがりの二八蕎麦の屋台を呼び止めた男と、その様子を影から見ていた男の話です。 蕎麦屋の亭主に、「何ができるのか?しっぽく?じゃあしっぽくにしようじゃないか。今日は寒いからねぇ」と。亭主は「ええ、たいそう冷え込みますから」と返します。「どうでえ、商売のほうは?なに?ぱっとしねえか?まあ、そのうちにゃあいいこともあるさ。あきねえといって、あきずにやるこった。」 「ありがとうございます、お客さんはうまいことをおっしゃいま

[ことばとこころの言語学・21]サンドウィッチマンのコントが面白く感じられるのは、スクリプトの違いに着目しているから。

今回もお笑いを言語学してみます。前提として、「会話の協調の原理」について様々な例を通して考えています。本題に入る前に復習です。 会話の協調の原理(Cooperative Principle) グライスは、わたしたちは協調しながらコミュニケーションを行なっているということを前提に次のようなことを言っています。 Make your conversational contribution such as is required, at the stage at which i

[ことばとこころの言語学・20]アンジャッシュのコントが面白く感じられるのは、スキーマの違いに着目しているから。

今回はお笑いを言語学してみます。前提として、「会話の協調の原理」について様々な例を通して考えています。本題に入る前に復習です。 会話の協調の原理(Cooperative Principle) グライスは、わたしたちは協調しながらコミュニケーションを行なっているということを前提に次のようなことを言っています。 Make your conversational contribution such as is required, at the stage at which i

[ことばとこころの言語学・19]いいわけが嘘くさく聞こえるのは?

「会話の協調の原理」について様々な例を通して考えています。本題に入る前に復習です。 会話の協調の原理(Cooperative Principle) グライスは、わたしたちは協調しながらコミュニケーションを行なっているということを前提に次のようなことを言っています。 Make your conversational contribution such as is required, at the stage at which it occurs, by the accep